令和の幕開けとともに編集学校で最も苛烈な[離]が13季目を迎え開講した。『千夜千冊エディション ことば漬』(角川ソフィア文庫)と『万葉集の詩性 令和時代の心を読む』(角川新書)は風韻講座と追走し、稽古を彩る。
「今年はフェチでいく」という松岡校長の言葉に重ねるように31[花]入伝生たちは、自らのフェチ(偏愛)を掲げ、師範代になっていく。
ラグビーW杯開幕に先駆けて、Edit Tour Special(ETS)が全国12ヶ所で同時開催。「福島でEdit Tourをやりたい」という鈴木康代学匠の積年の思いが各地で一気に芽吹く夏となった。
遊刊エディストも数年に渡る構想・準備期間を経て、9月3日ついにオープンした。
2019年 エディスト・クロニクル(5月~9月)
凡例
●:編集学校イベント
◎:千夜千冊、松岡校長著書
○:国内外のニュース
●05.25 42[破] 伝習座2
◎05.25 1709夜『パンとペン』黒岩比佐子
○05.25 トランプ米大統領来日
●06.01 43[守] 伝習座2
◎06.08 1710夜『ダロウェイ夫人』ヴァージニア・ウルフ
○06.09 香港学生大規模デモ
◎06.14 1711夜『蘇東坡(上・下)』林語堂
◎06.14 千夜千冊エディション『ことば漬』(角川ソフィア文庫)
●06.15 第2回 師範IS&IS講
○06.20 バスケ八村塁、日本人初のNBA一巡目指名
◎06.21 1712夜『間主観性の現象学』エトムント・フッサール
○06.28 G20大阪サミット開催
●06.29 [風韻]17座 仄明書屋
◎06.29 1713夜『日本アパッチ族』小松左京
◎07.10 1714夜『エルテ』永瀧達治
◎07.10 『万葉集の詩性 令和時代の心を読む』(角川新書)
○07.11 はやぶさ2、リュウグウへの2回目着地成功
◎07.16 1715夜『リヒテンベルクの雑記帳』ゲオルグ・クリストフ・リヒテンベルク
○07.18 京都アニメーション放火
○07.24 ボリス・ジョンソン英首相就任
◎07.25 1716夜『名編集者パーキンズ』A・スコット・バーグ
●07.27 31[花] 花伝敢談儀
○08.04 ゴルフ渋谷日向子全英女子OP優勝
◎08.07 1717夜『ライティング・スペース』ジェイ・デイヴィッド・ボルター
●08.10 Edit Tourスペシャル全国開催(~08.12)
●08.17 13[離] 表沙汰
◎08.21 1718夜『ハエ・マウス・ヒト』フランソワ・ジャコブ
◎08.23 千夜千冊エディション『神と理性 西の世界観I』(角川ソフィア文庫)
●09.03 遊刊エディスト開設
●09.07 第70回感門之盟 43[守]42[破]31[花]
○09.08 台風15号上陸
◎09.11 1719夜『性とスーツ』アイ・ホランダー
●09.14 [風韻]17座 感歌會
◎09.19 1720夜『フォッサマグナ』藤岡換太郎
○09.20 ラグビーワールドカップ日本大会開幕
○09.23 グレタ・トゥンベリ国連で演説
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ガンダムで見る日本漫画のしるし AIDA Season3 第3講 大阪合宿2日目 20shot
【1日目】【2日目】 ◆2日目:12月11日(日) AIDA大阪合宿2日目は、安藤礼二さんの案内で四天王寺(大阪市)を訪れるところからスタートする。 聖徳太子と縁のある四天王寺は、死と再生のお寺でもある […]
折口信夫 – 人間の原型を見つめたあいだの人 AIDA Season3 第3講 大阪合宿1日目 20shot
Hyper Editing Platform[AIDA]では折り返し地点で合宿がある。文字通りの合宿で、寝食を共にし、2日間たっぷり知の汗をかく。今回は実に3年ぶりの合宿だ。(過去2年は遠征を行い、2022年はDOMM […]
初詣で引いたおみくじの結果を正確に覚えている人は実はあまりいないだろうと思う。しかし、1冊の本に込めた願いは忘れ難いものがある。 編集工学研究所・松岡正剛事務所の新年会が、2023年1月6日(金)に開催された。今年も […]
エディスト・クロニクル2022番外編 松岡校長インタビュー10shot
アイキャッチ画像:09.11 第79回感門之盟「イシス題バーシティ」Day2 エディスト・クロニクル2022番外編として、松岡校長インタビュー10shotをお届けします。 2022年後半のISISイベン […]
2022年下半期の感門之盟や伝習座などを締めくくるプログラムでは、松岡校長講義からトランスフォームした校長インタビュー形式が続いた。9月の感門之盟で「イシス題バーシティ」と掲げられたように、インタビュアーがお題を考えて […]