56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
|
春の嵐のように、その男は突然やってきた。 感門初日の深夜25時。1本のメールに品川未貴(46[守]四次元カフェ教室師範代)は驚いた。 品川と齋藤は「46[守]チーム夾綺らんでぶ~」の仲間で、以前から交流はあった。初日の冒頭、通信トラブルで幻となった支所中継だが、一瞬映った九州会場は品川が経営するアートカフェ(福岡市アジア美術館内イエナコーヒー2号店)だった。齋藤はそこで感門2日目を迎えたいという。だが、齋藤は知らなかった。九州会場は初日だけのしつらえだったということを。 品川はあわてた。夕刻からはカフェ警固店での仕事があり、自分1人では応接できない。中野由紀昌(九天玄氣組組長)に深夜の電話で相談するが、中野も瓢箪座からの中継があり、そうそう動けない。 そこからは電光石火で、九天の心あたりの組員に連絡がまわる。東京からのお客人を無下にしては九天の名折れである、誰か動けないかと。結果、品川と三苫麻里(45[守]中洲マリリン教室師範代)がアジア美術館アートカフェにて、齋藤を迎えることとなった。
2日目の昼刻。卒門式を無事終えた朗らかさをまとって齋藤はあらわれた。カフェのテーブルでパソコンを開きさっそく感門に見入る。 46[守]メンバーにとっての、この日のハイライトは出世魚教室名の発表だ。誰が46[破]の師範代となり、教室名がいかなる出世をとげるのか気になるのが当然だろう。そして、品川の新教室名もここで発表されるのである。 「新教室名は互次元カフェ教室です」
思わず破顔する品川。 『互次元!もっと交わっていってくださいね!背後に、なんと、らっかろー齋藤師範代が映り込みました!』 書き込んだのは「チーム夾綺らんでぶ~」担当の若林牧子師範だ。ほんの一瞬だけ映り込んだ齋藤の姿を見逃さなかったのだ。ものすごい注意のカーソルの発動である。 ★ 2日目の夜、齋藤を囲むZOOM歓迎会が開かれた。 速修は、通常38題17週間のところを13週間で駆け抜け、初めの一ヶ月は毎日出題というハイスピードコースだ。学衆の数も、いいちこは11名、落花狼藉は14名と通常より多かった。この指南生活がどれほど苛烈なものか、師範代経験者ならば容易に想像がつくだろう。 しかしそれを語る2人の笑顔は力みが抜け落ち、なんとも晴れやかだ。
さて、そもそもなぜ齋藤は突然の九州訪問を思い立ったのだろう。当然、その質問がぶつけられる。 「もし齋藤さんに何かあったときは、私が代わりにやります」 齋藤はこの品川の心意気に感じて、いつか返礼をしたいと思っていた。 期をともにした師範代同士の友情を聞いて、皆が胸をうたれた。 感激が場を満たすなか、誰かがふと「齋藤さん、その胸の文字は何ですか?」と尋ねた。
あまりにもその通りすぎて、座は一転、大爆笑となった。 九州に嵐を巻き起こし、落花狼藉オトコは東へと帰っていった。
文:三苫麻里
|
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
ゲストは田中優子学長!!「九州の千夜千冊」刊行記念イベント必聴です
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20年め。周年事業の軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠したQten Genki Book『九』の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「 […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20年め。秋をめざして周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「三十三冊 […]
【販売開始】11月2日(日)Qten Genki Book『九』刊行イベント-九州の千夜千冊vol.7-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。秋をめざして周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「三十三冊 […]
Qten Genki Book『九』クラファンスタート!-九州の千夜千冊vol.6-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」20周年記念、松岡正剛の千夜千冊から組み上げた1,000冊のブックナビゲーション「Qten Genki Book『九』」のクラウドファンディングがスタートしました! ●発 […]
クラウドファンディングで出版へのご協力を!-九州の千夜千冊vol.5-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。