メタモルフォーゼする[破]文体編集術

2022/10/04(火)12:04
img

[破]の文体編集術が変わる。

 

といってもお題が改編されるわけではない。文体編集術と言えば、[破]の濃密稽古の幕開けを告げる編集術。[守]に全学衆が集う「番ボー」があるように、[破]にもアリスとテレス賞(AT賞)と呼ばれる編集祭が2回ある。文体編集術の稽古を総動員して取り組む、校長である松岡正剛の編集術に肖った「セイゴオ知文術」がそのひとつだ。

 

「セイゴオ知文術」とは、本と世界、そして読み手である自分をインタースコアさせる格別な本の紹介である。千夜で校長が用いる文体術から、取り上げる本や著者のモードを編集する「モード文体術」、知識情報を的確に活用して編集する「知文術」の2つを合わせた編集術となっている。

 

学衆に、校長の言う“よくよく練られた逸脱”となるハイパーな知文に向かってほしい。その願いから、10月1日(土)の伝習座では、2人の師範+2人の評匠による文体編集術の特別リレー講義が行われた。それぞれの数寄や得意が存分に活かされた、これまでとは異質なレクチャーに瞬きすら惜しい時間となった。

 

【文体編集術】

編集稽古1-01番:創文の基礎~5W1H活用術
    1-02番:創文の基礎~いじりみよ
    1-03番:キーノート・エディティング

 

▲自らPCで軽やかに画面操作をしつつレクチャーを進める竹川師範。

 

占い師という裏の顔を持つIT技術者、師範の竹川智子は、文体編集術前半3稽古のレクチャーを担当。ハイパーへの道も一歩から、まずは創文の基礎となる短文の書き方をいかに指南するか。「5W1H活用術」のレクチャーでは、回答を極限まで分節化し、学衆の理解を深め再回答で文章がみるみるブラッシュアップされる事例が示された。事例番号と行数からなる数字でメモリを打ちこんだ資料で、学衆にハイパー知文への一歩を踏み出させる指南の方法が手渡された。

 

編集稽古1-04番:インタビュー編集術
    1-05番:モード文体術
    1-06番:「5つのカメラ」文体術

▲歌人天野の言葉のハコビとホドにはムダがない。

 

師範の天野陽子は公共図書館長にして「りとむ短歌会」所属の歌人である。「『5つのカメラ』文体術」の説明で魅せた。イシスの「カメラ」は、足・目・心・鳥・虫の5つのカメラだが、天野は「目のカメラは心も写すか?」と問いを立てお題の深層へ。短歌では上の句(五七五)は実際に見たものを伝える「目のカメラ」を、下の句(七七)は心情を表す「心のカメラ」が使われることが多いが、目が捉えた場面だけで心を表す場合もある。短歌の方法を指南にカサねると回答の読みが変わる。歌人天野の秘伝である。

 

編集稽古1-07番:セイゴオ知文術

三度の飯より本が好き、そんな読書アディクトの評匠2人が、師範代のハイパー指南のために立ち上がった。

 

▲この後、スケッチブックの意表をつく使い方でアッと言わせた北原評匠。

 

創世のころからイシスに携わる北原ひでおは、千夜の夜明けからの読者である。「世界の見え方を変える」のが千夜。であれば、「セイゴオ知文術」もそこを目指したいと息巻く。「10冊の課題本は、経験したり想像したりしたことのない世界観が提示される。わかるとわからないの間のモヤモヤやアワイを言葉にすること。それが編集を文体することである」と締めた。新しい世界観の出現を北原は願っている。

 


▲中村評匠は、内容とモードが渾然一体となったレクチャーを仕組んだ。

 

最終バトンは、該博な知識を道連れに編集道をひた走る中村まさとしに。型を駆使したレクチャーで、師範代たちは知文を指南する際の強力なツールを手に入れた。掉尾を飾るのは、中村が考えるハイパーなモノたちの連打である。古代エジプト奴隷像、フェルメール絵画、『カラマーゾフの兄弟』、そして、グレン・グールドの『ゴルトベルク変奏曲』。中村曰く、「ハイパーのカギは速度、それは要素の緊張感である」。心せよ、師範代たち。


伝習座が変われば師範代が変わる。
師範代が変われば指南が変わる。
指南が変われば学衆の回答が変わる。

 

師範代と学衆はそれぞれの未知へと向かう。変わりつづけた先に生まれるハイパー知文に出会う旅が、あなたの同乗を待っている。

 

▼49[破]締切間近。最終受付は10/10(月)。

https://es.isis.ne.jp/course/ha


  • 白川雅敏

    編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。

  • ★祝★一倉師範代、五七五で新人賞!

    ホトトギスが一倉広美師範代を言祝いだ。51[破]マラルメ五七五教室の師範代、一倉に日本伝統俳句協会新人賞が贈られたのである。    日本伝統俳句協会は、明治の俳人高濱虚子の孫、稲畑汀子が虚子の志を現代に伝える […]

  • 「いじりみよ」にコイをして

    恋せよ学衆。   51[破]はコイの季節である。対象はもちろん編集だ。編集は奥が深い。そこで、51[破]は編集を研究する「コイラボ」を立ち上げた。   まず、「いじりみよ研究所」が一部局として開設され […]

  • 49[破]に第3のアワード誕生

    [破]に新たなアワードが誕生した。といっても全教室参加の「アリスとテレス賞(AT賞)」ではない。チーム限定の非公式、ローカルなAT賞擬きである。49[破]の2教室、藍染発する教室(古谷奈々師範代)と臨刊アフロール教室(西 […]

  • 49[破]に起きた偶然

    世界は偶然に満ちている。   アメリカ作家オースターの持論であり、「偶然」を好んで小説に取り入れてきた。それが人気の一因となる一方、偶然はそうそう起きるものではないという批判もある。そんなオースターが意を強くす […]

  • 感門之盟ノ歌「中空の月」【79感門】

    79回感門之盟の後、“中空”に松岡正剛が鎮座する。   49[守]チーム中空プラント、忖度しないわ教室師範代の相部礼子(写真右)と男装いとをかし教室師範代の野住智惠子(写真左)との記念ショットである。[守]では […]