オンラインセミナー真っ最中、ナビゲーターが突然消えた。
つぎの瞬間、女は床の間でヨガポーズを決めていた。
編集はそこから動き出す。
編集学校のオープンキャンパスとして、誰もが編集稽古を体験できるエディットツアー。2020年夏は、全国22ヶ所で開催されている。
オンライン化されても、各会場からは土地々々の匂いがむわりと立ちのぼる。
▼大阪話術「ツッコミ」に迫る
7月28日、地方開催の露払いを買ってでた大阪会場にもそれは満ちていた。大阪の県民性、それは過剰なサービス精神である。
大阪といえば、笑いやろ!
ナビゲーターの山根尚子(45[守]師範)は、暗黙の期待を全身で引き受け、漲る笑顔でレクチャーを始めた。テーマは「ツッコミ」である。
◎ツッコミ
漫才などでボケに対して指摘や合いの手を挟むこと。または、その役割の人、その行為の内容。笑いどころが何処であるか明確にしつつ話を進行する役割を持つ。(実用日本語表現辞典)
山根が教科書に持ち込んだのは、フットボールアワー後藤輝基のツッコミ集。山根は、後藤が「見立てツッコミの名人」であると語る。
うろたえている人に対しての「目泳いでるどころじゃないですよ、遠泳ですよ」は、慣用句のパロディア。乙女な相方・岩尾への「心の三つ編みだしてきよるんですよ」は、女性らしさのメタファー化。
山根は芸人の編集力に本気で感心しながら、「ツッコミは見立てだ」と大阪の話術を解説する。
▼私のカラダがお題です
その直後のことだった。
「いまから私がボケます。ツッコんでください」と言い残し、山根は画面から消えた。ゆっくりカメラがスライドすると、山根は床の間を背に片足で立っていた。すっと両手を天へ伸ばし、遠くを見つめる。
その絵面に、3名の子どもを含む8名の参加者は思わずツッコむ。
「掛け軸か!」
「よう揺れる風鈴やなあ」
「飛行機にみえる」
「あ、スペースシャトルや」
「山根は月まで行ったのであった……」
ツッコミが新たなツッコミを呼び、一座の勢いは大気圏を突き抜けた。
▼過剰さの秘密は「OSAKAN一種合成」
このコテコテのノリ。まさにこれが大阪特有の方法なのであった。
お好み焼きにごはんを添え、神輿を船に乗せ、ヒョウ柄にヒョウ柄を重ねる大阪人。同じジャンルのものを組み合わせ、胸焼けするほどの過剰さを生み出す編集様式を、山根は「OSAKAN一種合成」と名付け、この日はじめて発表した。アメリカンでもメキシカンでもなく、オーサカン。
山根は、筋肉がぷるぷるになるまで身体を張って、大阪国独自の編集術を証明してみせたのであった。
今後も、名古屋、横浜、京都、福島、大分…と全国各地でオンライン・エディットツアーは開催される。旅行以上にディープな学びの90分。千円札1枚握りしめ、お好きな土地にワープせよ。
▽詳細はこちらから https://es.isis.ne.jp/media/festa
あなたなら、何とツッコむ?
▼後日談
「このまえ気づいてんけど」と、大阪・天満出身の福田容子(師範)は切り出した。
「お好み焼きって、ほぼキャベツやん? てことは、お好み焼きってサラダやん? お好み焼き定食ってサラダ定食ちゃうか」
根底を揺るがすツッコミ。OSAKAN一種合成の研究はまだまだ続く。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【推しメン/15人目】スイス在住・フルート指導者田中志歩が、海外在住日本人にイシス編集学校を勧める理由
イシス編集学校には校舎がない。受講生はネット環境さえあれば、いつでも「教室」にアクセスできる。東京のマンションから、オーストラリアの一軒家から、ウラジオストクの車の中から。日本の方法を下敷きにした編集稽古が、いまや世界各 […]
【推しメン/14人目】編集者歴32年!アルク編集者・白川雅敏は、なぜイシス編集学校で師範を続けるのか
イシス編集学校では、いわゆる「書籍編集」「雑誌編集」の実務を学ぶ場ではない。ここで扱うのは、人間のすべての営みを対象とする広義の「編集」だ。しかし、学ぶ者のなかにも、指導にあたる者のなかにも、出版業界で編集に携わるプロが […]
【イシスの推しメン/13人目】神社好きの若きドクター・華岡晃生は、石川県で何を編集するのか
「健康格差」という言葉がある。所得や学歴、住む場所といった社会経済的な要因によって、健康状態が左右されてしまうという事実はWHOも認めるところである。では、人々が健康に過ごせるような社会をつくるためには、何を変えていけば […]
【イシスの推しメン/12人目】アイドルママは3児の母!産後セルフケアインストラクター・新井和奈が美しさを保つ秘訣
母は子を育てる。寝食を惜しんで、ありったけの体力と時間と愛情を子に捧げつづける。しかし、母になることが、自分の人生を諦めることであってはならない。シリーズ・イシスの推しメン12人目は、日本全国の悩める母たちと手を携え、「 […]
【申し込み開始!】法政大学前総長・田中優子氏がソロ講義 江戸の編集力を現代人が身につけるために
日本社会は停滞している。諦めムードが漂って久しい。戦争は続き、政治も変わらず、地球温暖化にも歯止めがきかない。山積する問題を前に、改革の掛け声よりもため息のほうがさきに出る。 イシス編集学校校長・松岡正剛は言った、「この […]