マンガに限った話ではないが、「バカ」をめでる文化というものがある。
猪突猛進型の「バカ」が暴走するマンガといえば、この作品。市川マサ「バカビリーバー」。とにかく、あまりにもバカすぎて爽快。
https://yanmaga.jp/comics/
みとま麻里
編集的先達:藤原定家
めんたいエディトン、中洲マリリン。二つの福岡ゆかりの教室名。イシスの九州支所・九天玄氣組の突撃女隊長。その陽気さの裏には知と方法と九州への飽くなき探究心をもつ。着付師をしていたという経歴の持ち主。
【書籍『九』販売開始】これ一冊で千冊読める─未曾有のブック曼荼羅‼
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20年め。周年事業の軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠したQten Genki Book『九』の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「 […]
番期同門祭に九州の「本島」が浮上する 「九天玄氣組の三十三冊屋」【84感門】
七月下旬、九天玄氣組組長の中野由紀昌から「九州を三十三冊で表出せよ!」というお題が組員たちに出された。第84回感門之盟「25周年 番期同門祭」では、ISISを多様にリプリゼントするコーナーが会場各所に設置される。九州支所 […]
九天玄氣組(以下九天)のラウンジに毎晩とどくひとひらの言の葉がある。飛永卓哉(38破/福岡)の「本日のテンキ」である。九州ゆかりの本や千夜千冊から、短いフレーズを抜き出してアップする試みだ。1年間の期間限定で2022年 […]
【速報】「お題は自分で作るもの!」-九天玄氣組組長の玄氣の秘密とは【79感門】
「皆が取り組むお題を作ること、それが組長であるわたしのお題です」 中野由紀昌は、晴れやかに笑って言った。 佐々木局長が投げかけた「地方支所を仕立てるにあたっての組長のお題とは?」という問いへの答えだ。 &n […]
旗揚げから16年目の春、九天玄氣組の泡立ちが止まらない。 4月中旬、九天ラウンジでは【年間テンキ☆ランキング2022玄冬篇】が開催され、先日その結果が発表された。 【年間テンキ☆ランキング20 […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-27
マンガに限った話ではないが、「バカ」をめでる文化というものがある。
猪突猛進型の「バカ」が暴走するマンガといえば、この作品。市川マサ「バカビリーバー」。とにかく、あまりにもバカすぎて爽快。
https://yanmaga.jp/comics/
2025-11-25
道ばた咲く小さな花に歩み寄り、顔を近づけてじっくり観察すると、そこにはたいてい、もっと小さな命がきらめいている。この真っ赤な小粒ちゃんたちは、カベアナタカラダニ。花粉を食べて暮らす平和なヴィランです。
2025-11-18
自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。