編集学校の方法を子どもたちのために外へつなぐ。
「イドバタイムズ」は子どもフィールドからイシスの方法を発信するメディアです。
情報を扱う基本の型を「好きな本」を通して、子どもたちに手渡してきた子ども編集学校の人気プログラム「よみかき編集ワーク」が体験できるエディットツアー、申込受付中です!
本を読んだ後の、言葉にならないワクワクやザワザワをどうやって「伝える形」にできるだろう?
小学校3年生から使える「よみかき編集」メソッドは、キーワードやカット編集術を使い、「読む」から「書く」へのプロセスをゲーム感覚で進める。共読しながら、本のポップや紹介文づくりといったアウトプットへつなげていく。
情報をひろげてまとめる型に加えて、学校や図書館でワークをファシリテーションする時のポイントまでお伝えする、めったにないツアーだ。
学びの場に関わっている方、これから場を作ろうと考えている方、どうぞお見逃しなく。
ナビゲーターを務めるのは、リアルとオンラインの両方で経験豊富な子ども支局の得原藍。家庭での読書感想文の教え方にお悩みの方、とにかく子ども編集学校に興味のある方の参加も歓迎だ。気になったら、いますぐお申込みを!
<概要>
■よみかき編集ワーク体験ツアー(学習支援者向け)@オンライン
2022年2月27日(日) 10:00~12:00
全国の図書館や学校で、読書感想文の指導などで導入されている編集ワークを体験いただけるツアーです。
学校やご家庭で学習支援される方のためのガイドもお伝えします。
■会場:Zoomを利用します。
■対象:学校関係者 図書館関係者
本プログラムを使ったワークショップ、学習支援、コーチングにご関心のある方(親子での参加も可能です)
■持物:好きな本、筆記具(太めのペン、白い紙)
■参加費:2200円
▶︎申込みはこちらから (2/24まで)
https://shop.eel.co.jp/products/detail/373
・お子様1名まで無料でご一緒に体験いただけます(小学校中学年以上推奨)
お申込みの際「お問合せ欄」にお子様の名前・学年を入力してください。
・お申込後に、参加用URL、パスワード、ワークシート、付箋等の資料をお送りします。
お問い合わせ
子ども編集学校:kodomo@eel.co.jp
イドバタ瓦版組
「イシス子どもフィールド」のメディア部。「イドバタイムズ」でイシスの方法を発信する。内容は「エディッツの会」をはじめとした企画の広報及びレポート。ネーミングの由来は、フィールド内のイドバタ(井戸端)で企画が生まれるのを見た松岡正剛校長が「イドバタイジング」と命名したことによる。
イドバタイムズ issue.18 3/26開催◆「春のエディッツの会」参加者募集!「たくさんのわたし」で遊ぼう。
新学期、新年度にむけてワクワクドキドキの、子どものみなさん。 4月に向けてちょっと緊張しているお父さん・お母さん。 守や破で学んだ編集を日常で生かしてみたいみなさん。 季節に合わせて、「こどももおとなも本気 […]
イドバタイムズ issue.17「編集初め」はにぎやかに~卯年お正月エディッツの会レポ
松の内明けて集えるウサギたち お正月気分も一区切りの1月8日(日)、北海道から石垣島まで、真夜中の海外からも、合わせて38名がZoomの前に集まった。 2023年の「お正月エディッツの会」のスタートだ。 […]
イドバタイムズ issue.16 すばしっこくて知恵者!? 1/8お正月エディッツの会
◆2023年は卯年!「お正月エディッツの会」 お正月エディッツは今年もオンライン開催。 日本全国からおとなも子どももいっしょになって“編集あそび初め”ができる。「お題」で遊べばナビや仲間からのコメントが […]
イドバタイムズissue15.子どもプランニングフィールド2022秋へいらっしゃい
9月最後の日曜日の朝に催した「プランニングフィールド2022春」総括の会「ラップアップ&GOパーティー」の第二部では、2チームに分かれてフライヤーづくりワークを遊んだ。 お題は「まだプランニングフィールドに入っていな […]
イドバタイムズ issue.14 ラップアップでGo!子どもプランニングフィールド秋へ
9月最後の日曜の朝、「ラップアップ&Goパーティー」が始まった。ZOOMの画面からは、おそろいの帽子やアフロ、きらきらの飾りやティアラも見える。スタートして半年の子ども編集学校「子どもプランニングフィールド」の体験をつ […]