ISIS 20周年師範代リレー [第37期 山田泰久 編集学校NPOネットワークの先導役]

2021/10/15(金)09:00
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 

◇◇◇

20151226日にイシス編集学校の歴史を綴った書籍『インタースコア』が刊行となった。このいちページに名前が刻まれているのが、山田泰久師範代だ。

 

当初、山田師範代は日本財団CANPANプロジェクトの統括責任者であり、“NPOで情報発信といえば“CANPAN”、というほど、NPO界隈では名の知れた活動を広く行っていた。編集の型と出会うことになった山田師範代は、情報編集術がNPOの情報発信と親和性が高く、有効な方法だとすぐさま判断。2014923日に、記念すべき初めてのジョイント・プログラムが開催されることになった。「CANPAN×イシス編集学校ワークショップ」である。

 

以来、情報発信のエキスパートであるCANPANと、情報編集の学校イシス編集学校は、NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに、様々な講座を開催してきた。その活動が評価され、インタースコアに記録されることとなったのだ。

 

特筆すべきは、山田師範代自身のプランニング力だ。思いついたユニークな企画の数々に、次々とネーミングして形にしていく力は華麗だ。「ファンドレイジングスーパースター列伝」と題して、11人の歴史的人物を取り上げ、隠れたファンドレイザーを紹介するシリーズは圧巻、トータルで500人まで収録する連載となった。

【ファンドレイジングスーパースター列伝】一覧

寄付の系譜~ファンドレイジングスーパースター列伝より~

 

プロジェクト連携が進むかたわら、自身も守へ入門、その後、花伝所にも進まれて、2016年には晴れて師範代として教室を持つことになった。教室名は「あげあげリバティ」。山田師範代が愛してやまない漫画『とんかつDJアゲ太郎』が由来である。ノッてあげあげ、編集術を駆使して飛躍し、編集的自由を手にしようという願いが込められているのだろうか。学林局から見える山田師範代の指南姿は、朗らかにご自身が一番楽しまれ、ご機嫌あげあげな印象の反面、まじめに丁寧に学衆たちに向き合うイメージが記憶に残る。今もなおEdit tourでの連携を継続するなど、編集学校の内外にあるNPOネットワークを先導している存在だ。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

リオ五輪のフィナーレとともに編集カラオケ八段錦の卒門ソングが賑やかに響き渡った22の教室。新しく見るお題に学衆さんも師範代も師範も一緒にワクワクしたのは、37守のご褒美。お題改変期の「わかる」は「かわる」、「かわる」は「わかる」を疾走!

 

>これからメッセージ>

踏み出した編集のスピードは留まらず。こんな時代からこそ、さらに加速する。

 

あげあげリバティ教室 山田泰久

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇手塚治虫の予言は当たりすぎていたのか?
1608夜 野口勲『タネが危ない』

…2016510

◎ダイナミックな地球生命観をもつためのキーブック

1615夜 丸山茂徳・磯崎行雄『生命と地球の歴史』

…2016年7月28日

⦿「われわれ」は「ここ」に「いる」。

1616夜 ジェスパー・ホフマイヤー『生命記号論』
…2016
808

Designed by 穂積晴明

 

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年9月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • 【第88回感門之盟】「遊撃ブックウェア」公開記事総覧

    第88回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月6日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。   なお、今回から、各講座の師範陣及びJUSTライターによる「感門エディストチーム」が始動。多 […]

  • 【タドクラ通信(25夏)】「秋へ続く、読筋のバトン」

    6月9日に開講した「多読ジムClassic25夏」も、夏らしい熱気をまといながら、無事に幕を下ろしました。   タドクラの本を読む筋肉=読筋(どくきん)を鍛える3つの読相術トレーニングは、なかなかにハード。すべ […]

  • イシスDO-SAY 2025年9月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   早いもので、9月を迎えます。今月は、多読アレゴリアの秋シーズン開講もあれば、コース修了を祝う感門之盟や、多読ス […]

  • 田中優子の酒上夕書斎|第四夕『童謡画集』川上四郎(2025年8月26日)

      学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]