56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
スニーカーならエアマックス。NBAはエアジョーダン。ダイノジはエアギター。そしてイシスにはエアサックスと呼ばれる男がいる。
感門之盟で音楽を学ぶ卒門学衆としてフィーチャーされたものの、サックスの演奏が未熟だったため、校長から吹かないで持ってるだけにしてとディレクションされたことから、「エアサックス」の愛称がついた。49[破]学衆・ヤマネコでいく教室、加藤陽康。これは3度目の正直ならぬ3度目の突破にかける若者の4ヶ月に渡る編集稽古のドキュメントである。
彼には教えられない。この子は忍耐が全くない。
ダークサイドは全てを曇らせてしまう。未来が見えなくなるんじゃ。
年末年始、エアサックス加藤は暗黒面に落ちていた。親子応援団からも励まされたにも関わらず、彼は一切の稽古を行っていなかった。クロニクル編集術は途中放棄。物語編集術は翻案対象の映画を『スター・ウォーズ エピソード4』に決めただけで、何も進めていなかったのである。
編集天狗と約束をしていた1月10日の前日、エアサックス加藤はいつもの開き直った態度でメールを送りつけてきた。
編集についても音楽についてもそうですが、数寄に向かったはずが折り合いが想像以上に悪い場合、自分は膨大な余白期間をつくる傾向にあるようです。それは宇宙船に例えればある惑星に突入したものの環境に適応しかねて再度飛び立ち、惑星の周回軌道に乗るような。
膨大な余白というのは、稽古を進められるように仮説を立てた末に書道を始めるような本末転倒的長大さのことです。つまり稽古の進捗を告白すると、何の回答も出来ていません。
かくして10日16:30、加藤は豪徳寺に現れた。来るなり直立不動で、天狗とオネスティーに深々とお辞儀をする。「申し訳ありません」。編集天狗は、言い訳を聞かなかった。ただ、加藤が選んだスター・ウォーズの伝説のジェダイ、ヨーダの言葉を引いて手渡した。「ヨーダは諦めの早いルークに、なぜフォースの力を信じないのじゃと言って嘆いた。エアサックス加藤! 君にはこの言葉を贈ろう。『なぜ、コースの力を信じないのじゃ!』。ごたくはいい。回答をしろ!稽古すりゃいいんだよ。今日はやるまで帰るな」。
エアサックス加藤は、24時というタイムリミットを示され、そこまでストップウォッチを持って監禁監視されての編集稽古に臨んだ。やるか、さもなければやらないかなのだ。何が必要かはすでにエアサックス加藤自身が分かっているはずだった。
「できたのか」「できました」「じゃあ次30分でやって」「できたのか」「すみません。あと15分です」「できたのか」「はい、あと5分です」。24時のタイムリミット。エアサックス加藤は物語編集術のお題を3つ回答した。さて、エアサックス加藤はAT賞にエントリーできたのか?
やり遂げた感を出している加藤に天狗は、絶対にエントリーだけはするのだと厳命し、予祝の言葉を与えた。
May the Course be with you コースと共にあらんことを。
・・・・・5days after. エアサックス加藤、エントリー。コースが一人の落ちこぼれエディストに微笑んだ。
【エアサックス加藤の三度目の突破】バックナンバー
■【エアサックス加藤の三度目の突破09】ダース・カトウの再生はなったのか?
■【エアサックス加藤の三度目の突破08】嗚呼!エアサックス母子応援団
■【エアサックス加藤の三度目の突破07】波乗りエアサックスの慢心を諫める
■【エアサックス加藤の三度目の突破06】たくさんの天狗とたくさんのわたし
■【エアサックス加藤の三度目の突破05】歴史的快挙そして新たなる野望(本記事)
■【エアサックス加藤の三度目の突破04】守の型を使い尽くすべし
■【エアサックス加藤の三度目の突破03】心がわりの相手は君に決めた!
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【田中優子の学長通信】No.12 『不確かな時代の「編集稽古」入門』予告
この表題は、もうじき刊行される本の題名です。この本には、25名もの「もと学衆さん」や師範代経験者たちが登場します。それだけの人たちに協力していただいてできた本です。もちろん、イシス編集学校のスタッフたちにも読んでもらい […]
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。