45[破]伝習座「50グラムの勇気を携えて」原田学匠・中村評匠メッセージ

2020/11/28(土)16:00
img JUSTedit

今、物語ること奪われている

 

[守]で3Aといえば、[破]では3M。メッセージとメディアとメソッドの頭文字から取っている。メッセージとはイメージや伝えたい内容を表現した言葉で、その奥にはヴィジョンやコンセプトが眠っている。メッセージを媒体であるメディアが運ぶ。二つのあいだをつなぐのが方法・メソッドだ。

 

「今、物語ることが奪われている」

 

ちょうど半年前、全国の緊急事態宣言解除から間もない44[破]伝習座の原田学匠のこの言葉は、まさに物語るメッセージやメソッドが欠如した現状への「ヤバさ」の吐露だろう。

 

半年を経た今はどうか。文体編集術の集大成となるセイゴオ知文術のエントリー作品について、中村正敏評匠は11月28日の45[破]伝習座でこう総評する。

 

「一言でいえば不自由な感じの作品が多かった。そのために、メソッドを通じてもっと自由に想像力をふくらまして欲しい」

 

メソッドそのものが知文術の目的ではない。800字の中で学衆らしいメッセージのあらわれる文章にすること。師範代は「最初の読者」として3つのMや地と図などの視点から指南を手渡していく。

 

長年にわたり[破]のAT賞を担当する中村正敏評匠

 

「学びの消費」から「ふたたびメソッド」へ

 

「『学びの消費』という言葉もあるように、新型コロナウイルスの影響で情報を受け取って処理するので手一杯の学衆も多いかもしれない。編集学校の特徴は、単に情報を処理するのではなく、メッセージをパブリックに読んでもわかるようにしていく『方法(メソッド)』にある。この人・この時・この理由だからこその『メッセージの突出』を編集稽古で目指したい」(中村評匠)

 

***

 

一旦は減少していた新型コロナウイルスの新たな感染拡大を受け、師範代はリモートでの参加を余儀なくされた。開催二日前の、苦しい判断だった。

 

「二週間前だったら師範代のみなさんと本楼でお会いできたかと思うと、やはり悔しい」(原田学匠)

 

メソッドが重要なのは創文だけではない。リモートワークやオンライン会議が日常化し、家庭内の過ごし方も変わり、東京都知事からは三度目の飲食店の時短要請がつい本日なされた今、伝習座という場にも「正解」はなく、方法・メソッドを試み、更新をしつづけていく。

 

 

千夜千冊エディション『物語の函』や『方法文学』に収録された文学作品が並ぶ

 

 

会場も物語編集術講義(写真上)からプランニング編集術(写真下)へ場面転換する

 

原点は「50グラムの勇気

 

今期45[破]には通奏低音として「50グラムの勇気」が流れている。

これは千夜千冊500夜のジャコメッティ『エクリ』での松岡校長の突出したメッセージであり、初回の10月3日の文体編集術レクチャーで、野嶋師範がこの千夜にひめられた校長のメソッドをリバースエンジニアリングした。

 

エクリの精神である「あいだ」に分け入る勇気を「50グラムの勇気」と突出させたこの千夜は、校長自身も「編集精神の原点にあるもののうちの、そのなかでも最もフラジャイルで、かつ『マイナスの哲学』に富んだ一冊」と書き記しており、自己編集から相互編集へ向かう[破]の編集稽古の原点に当たる一夜でもある。

 

「編集工学のお題のおおもとは開校以来変わらないが、半年ごとに師範代が全取っ替えするシステムは他にない。プランニング編集術で言い換えれば、変わらない共用フォーマットと変わる変換フォーマットの両輪を動かすのがISIS編集学校らしさ」(原田学匠)

 

本楼の舞台転換や舞台の転換も、伝習座のメインイベントである編集術レクチャーでも、「回答と指南」「リアルとオンライン」「hereとthere」といった数々の「あいだ」へ向かう当期メンバーの勇気に根ざしている。

 

本日の45[破]伝習座では、千夜千冊エディション『物語の函』『方法文学』を「裂け目」をキーワードにひもとく大場師範による物語編集術、Hyper Editing Platform [AIDA]のリバースエンジリアリングした福田容子師範によるプランニング編集術の両レクチャーが控えている。

 

オンラインで参加する師範代のメッセージに応じる師範・番匠・評匠

  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。

コメント

1~3件/3件

川邊透

2025-06-17

私たちを取り巻く世界、私たちが感じる世界を相対化し、ふんわふわな気持ちにさせてくれるエピソード、楽しく拝聴しました。

虫に因むお話がたくさん出てきましたね。
イモムシが蛹~蝶に変態する瀬戸際の心象とはどういうものなのか、確かに、気になってしようがありません。
チョウや蚊のように、指先で味を感じられるようになったとしたら、私たちのグルメ生活はいったいどんな衣替えをするのでしょう。

虫たちの「カラダセンサー」のあれこれが少しでも気になった方には、ロンドン大学教授(感覚・行動生態学)ラース・チットカ著『ハチは心をもっている』がオススメです。
(カモノハシが圧力場、電場のようなものを感じているというお話がありましたが、)身近なハチたちが、あのコンパクトな体の中に隠し持っている、電場、地場、偏光等々を感じ取るしくみについて、科学的検証の苦労話などにもニンマリしつつ、遠く深く知ることができます。
で、タイトルが示すように、読み進むうちに、ハチにまつわるトンデモ話は感覚ワールド界隈に留まらず、私たちの「心」を相対化し、「意識」を優しく包み込んで無重力宇宙に置き去りにしてしまいます。
ぜひ、めくるめく昆虫沼の一端を覗き見してみてください。

おかわり旬感本
(6)『ハチは心をもっている』ラース・チットカ(著)今西康子(訳)みすず書房 2025

川邊透

2025-06-17

私たちを取り巻く世界、私たちが感じる世界を相対化し、ふんわふわな気持ちにさせてくれるエピソード、楽しく拝聴しました。

虫に因むお話がたくさん出てきましたね。
イモムシが蛹~蝶に変態する瀬戸際の心象とはどういうものなのか、確かに、気になってしようがありません。
チョウや蚊のように、指先で味を感じられるようになったとしたら、私たちのグルメ生活はいったいどんな衣替えをするのでしょう。

虫たちの「カラダセンサー」のあれこれが少しでも気になった方には、ロンドン大学教授(感覚・行動生態学)ラース・チットカ著『ハチは心をもっている』がオススメです。
(カモノハシが圧力場、電場のようなものを感じているというお話がありましたが、)身近なハチたちが、あのコンパクトな体の中に隠し持っている、電場、地場、偏光等々を感じ取るしくみについて、科学的検証の苦労話などにもニンマリしつつ、遠く深く知ることができます。
で、タイトルが示すように、読み進むうちに、ハチにまつわるトンデモ話は感覚ワールド界隈に留まらず、私たちの「心」を相対化し、「意識」を優しく包み込んで無重力宇宙に置き去りにしてしまいます。
ぜひ、めくるめく昆虫沼の一端を覗き見してみてください。

おかわり旬感本

(6)『ハチは心をもっている』ラース・チットカ(著)今西康子(訳)みすず書房 2025

大沼友紀

2025-06-17

●記事の最後にコメントをすることは、尾学かもしれない。
●尻尾を持ったボードゲームコンポーネント(用具)といえば「表か裏か(ヘッズ・アンド・テイルズ:Heads And Tails)」を賭けるコイン投げ。
●自然に落ちている木の葉や実など放って、表裏2面の出方を決める。コイン投げのルーツてあり、サイコロのルーツでもある。
●古代ローマ時代、表がポンペイウス大王の横顔、裏が船のコインを用いていたことから「船か頭か(navia aut caput)」と呼ばれていた。……これ、Heads And Sailsでもいい?
●サイコロと船の関係は日本にもある。江戸時代に海運のお守りとして、造成した船の帆柱の下に船玉――サイコロを納めていた。
●すこしでも顕冥になるよう、尾学まがいのコメント初公開(航海)とまいります。お見知りおきを。
写真引用:
https://en.wikipedia.org/wiki/Coin_flipping#/media/File:Pompey_by_Nasidius.jpg