本来、有事は平時の中に折りたたまれている。こういった有事のときにこそ試されるのが「編集力」だ。
松岡校長の最新の千夜千冊1737夜『ウイルス・プラネット』を引用しての吉村林頭の冒頭メッセージである。
三日前に突然発表された東京都知事からの不要不急の外出の自粛要請。緊急事態宣言ギリギリの状況に開催が危ぶまれた第149回の45[守]伝習座も、有事の編集力で開催に至った。
「古今の『推断と仮説』に目を凝らし、東西の『擬装と模倣』に学んで、なお誰も見たことがない未生の模様をつくっていく」と千夜千冊エディション『編集力』の前口上を続ける。未生に向かうことが編集力なのだ。
普通にやっているだけでは生き生きとした未生には向かえない。時にハラハラやヒリヒリ、不安も必要になってくる。
伝習座のしつらえも単なる縮小オンラインではありえない。学林堂をスタジオに見立て、カメラの角度や照明の微調整を直前まで行い、オンライン参加者へのインストラクションのアナウンスも徹底させた。[守][破]合同開催を別々に切り分け、その分、オンライン上でよりインタラクティブなインタースコアに重きを置く次第へ大幅な編集を加えた。どれもハラハラヒリヒリを伴う判断だった。
こうした不安な状況だからこそ、編集力によって未生を生み出し、生き生きと充実させていける。
「もう一つ、イシス編集学校20周年とコロナという地に置いて描きたい図は『束なる志』。校長は一気呵成の『軍団力』とも言っている。パンデミックという不安な状況だからこそ、契機によみかえ、20周年のイシス編集学校でまだ誰もみたことがない『未生の模様』をみせていこうではないか」と締めくくった。
このあと伝習座は師範代のフライヤー発表や用法語り、校長講義などのプログラムが用意されており、20時まで続く。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
現代≒中世?! メタヴァース時代に「デジタル農奴」に陥らないために【ISIS FESTA SP速報】
“西洋世界の問題は全て中世に発生していた”(※1) 仮想通貨にNFT。 MMORPGにVTuber。 これまでSF作家によって描かれてきたような世界が、ここ数年でどんどん現実のものとなって […]
37[花]入伝式 松岡校長メッセージ 「稽古」によって混迷する現代の再編集を
現代は“乱世”である 刻一刻と状況が変化するロシアのウクライナ侵攻。北京オリンピックを終えた中国では上海のロックダウンをはじめ、習近平による締めつけが強まり、フィリピンでは権威主義的な統治をしたマルコスの長 […]
なぜ戦争は止められないのだろうか。毎日のように報道されるロシアによるウクライナ侵攻のニュースに胸を痛めない日はない。破壊と悲劇ばかりを生み出すこの戦争はなぜ起こるのか。20世紀は「戦争の世紀」と呼ばれたが、2022年の現 […]
【速報】4/24〜輪読座「湯川秀樹を読む」情報公開&申込受付中!
物理学者でノーベル賞の受賞者。京都市名誉市民で、全ての核兵器と戦争の廃絶を訴える「パグウォッシュ会議」の第1回からの参加者。『目に見えないもの』など物理思想に関する書籍を多数執筆。その人こそ「湯川秀樹」であり、今春の輪 […]
田中優子さんの語る『情歴』の3つの読み【ISIS FESTA SP速報】
2022年4月10日、ISIS FESTAスペシャルシリーズ「『情歴21』を読む」が開催され、リアル・オンライン含め70名を超える参加者が集まった。第3弾となる今回は江戸文化研究家の田中優子さんをゲストに迎え、江戸時代以 […]