オンライン越しではみえない舞台裏がある。
20周年感門之盟の風韻コーナーから物語、休憩をはさんで突破式へいたる間の本楼の舞台裏をお届けします。
1)12:00:本棚劇場での風韻の雨四光・四光・ポケット太夫の三賞発表中。
反対側では別の設えが準備されている。
2)12:15:本棚劇場から風韻タワーに転換し「イ・シ・スde5・7・5」の折り句コーナー。
写真の右奥にはテクニカルチームの様子も。
3)中央左側に二大のビデオが風韻コーナーの様子をつたえる。中央にあるのはモニター。
大武・福澤連雀はこのモニター越しのみなさんに語りかける。
中央手前のビデオは次のコーナー「大集結!歴代物語王」の準備へ。
ちなみに右奥に座るのが松岡校長。その横には物語コーナーを担当する小濱創師。
4)12:23:折り句コーナー終盤。3台のカメラのうち2台が次のコーナーの準備へ。
カメラの一つは佐々木局長、もう一つは小濱創師へ向けられている。
5)12:25:風韻と物語のコーナー間をつなぐ佐々木局長。
この左側では中央にあったモニターの位置を小濱創師と校長用に移動しています。
6)左やや奥のビデオに注目。折り句コーナーを終えてから急ぎ転換中。
佐々木局長のコーナー語りのあいだに、松岡校長上のテレビモニターへフォーカスをあわせる。
7)12:26:小濱創師の進行で物語コーナースタート。
8)12:28:小濱創師から島根の赤羽綴師へバトンタッチ。
左奥のビデオがモニターをうつし、Zoomのみなさんへ綴師の表情を伝える。
9)画像左上のモニター越しで綴師を見る校長と創師。
ここまで分刻みの転換がつづいた。
10)13:13:昼休憩中に大きなしつらえの転換。
「4)」で手前にあったブビンガ(長方形の大きなテーブル)がテクニカルチーム側へ移動している。
11)13:38:休憩後の突破式の開始直前。
破の指導陣が揃う。校長席も左手前へ移動している。
12)13:46:突破式開始。中央にはメッセージをおくる原田淳子[破]学匠。
ただいま突破式進行中。午後も格別の感門を!
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。
人類は長らく社会文化的感染症にかかりっぱなしだった。 松岡正剛座長は、2020年の大晦日にクリストフ・ポヌイユ&ジャン=バティスト・フレソズの『人新世とは何か』を、2021年の年始にダン・スペルベルの『表象は感染する』を […]
【輪読座】年の瀬にバジラ高橋が語る「見方の問いなおし」(「白川静を読む」第三輪)
「文明の発生は、キリスト教的・一元的ではなく、多元的な相互編集によって起こったのではないか」。 2020年12月27日の輪読座「白川静を読む」第三輪は、バジラ高橋の「見方の問いなおし」から始まった。前回の時 […]
12月12日、豪徳寺の本楼でHyper-Editing Platform[AIDA]Season1の第3講が進行している。 生命・文明のAIDAを通じて編集的社会像に向かってほしい これは松岡正剛座長の冒頭 […]
46[守]伝習座「世界の方法の全ては[守]にある」康代学匠・佐々木局長メッセージ
[守]に通底する「情報編集の4つのプロセス」 今、この記事を読んでいるということは、たまたまであるにせよ、明確な目的があるにせよ、何らかの手順を経てこのページにたどり着いたといえる。突然だが、どのようにこの […]
【輪読座】漢字がシステムを生み出した(「白川静を読む」第二輪)
バジラ高橋の輪読座「白川静を読む」の第二輪がスタートした。 第一輪では、白川静と先行する甲骨・金文文字研究のクロニクルを重ねつつ、『万葉集』『詩経』といった東洋古代の世界観に惹かれた白川静が、先行研究の先達 […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事