『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!

世界中で祭りへの槍玉ばかりがあがるこの夏、イシスは松岡正剛を「知祭り」にあげている。編集学校の有志が奔走し、全国50近い書店で千夜千冊エディションフェアが開催中だ。7月9日付けセイゴオほんほんによれば、「実売も土用のうなぎのぼり」。日本全土が知まみれだ。
編集学校に目を転じれば、7月11日が祝祭の日だった。47[守]は番ボー、46[破]はAT賞。ともに当期2回目にして、最後の講座横断型フェスティバルが幕を閉じた。
守学衆たちは「今は大谷・昔はイチロー」と新旧の野球ヒーローを見比べ、「光琳の雷・応挙の幽霊」と夏の自然現象に対角線を引いてみせた。「ミメロギア」なる松岡考案のエディトリアルゲームに興じる番選ボードレールでは、今期は144人が6つのお題にエントリーした。
映画から物語をつむぎだす[破]アリスとテレス賞にも、突風が吹いた。師範代たちによる馬車馬のごとき導きと土壇場の卓袱台返しは、師範 福田容子が「鬼神のよう」と讃えた。それに呼応する学衆も執筆に没頭。あたりめ乱射教室学衆Fは、3000字の字数制限にも関わらず「5万字書いてしまいました」。記録的な稽古模様だった。エントリー率は76%、51名が英雄を生み出した。
集められた作品は、12日早朝、律師 八田英子が集約。総文字数16万字超、A4用紙200枚を超える長大なファイルが選評委員に送付された。学匠 原田淳子は、1作品ずつ綴じるよう「ホチキスの儀」を委員に申し渡す。選評会議は今週末18日に開催される。
イシスはあとの祭りこそ全力だ。番ボーもAT賞もエントリーされた作品は、それぞれ同朋衆や選評委員など目利きの師範陣が筆をふるって講評を贈る。誰かの紡いだ言葉は、べつの誰かがしかと受け取り、熨斗をつけて送り返す。これがイシスの礼節。夏はまだ始まったばかりだ。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
大澤真幸が語る、いまHyper-Editing Platform [AIDA]が必要とされる理由
Hyper-Editing Platform[AIDA]は、次世代リーダーたちが分野を超えて、新たな社会像を構想していく「知のプラットフォーム」です。編集工学研究所がお送りするリベラルアーツ・プログラムとして、20年にわ […]
【多読アレゴリア:MEdit Lab for ISIS】もし順天堂大学現役ドクターが本気で「保健体育」の授業をしたら
編集術を使って、医学ゲームをつくる! 「MEdit Lab for ISIS」は2025夏シリーズも開講します。 そして、7月27日(日)には、順天堂大学にて特別授業を開催。 クラブ員はもちろん、どなたでもご参加いただけ […]
【ARCHIVE】人気連載「イシスの推しメン」をまとめ読み!(27人目まで)
イシス編集学校の魅力は「人」にある。校長・松岡正剛がインターネットの片隅に立ち上げたイシス編集学校は、今年で開校23年目。卒業生はのべ3万人、師範代認定者数は580名を超えた。 遊刊エディストの人気企画「イシスの推しメン […]
イシス最奥の[AIDA]こそ、編集工学の最前線?受講した本城慎之介師範代に聞くSeason5。
イシス編集学校には奥がある。最奥には、世界読書奥義伝[離]。そして、編集学校の指導陣が密かに学びつづける[AIDA]だ。 Hyper Editing Platform[AIDA]とは、編集工学研究所がプロデュースする知と […]
【多読アレゴリア:MEdit Lab for ISIS】編集術を使って、医学ゲームをつくる!?
伝説のワークショップが、多読アレゴリアでも。 2025年 春、多読アレゴリアに新クラブが誕生します。 編集の型を使って、医学ゲームをプランニングする 「MEdit Lab for ISIS」です。 ■MEd […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。
2025-07-07
七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。