正午に教室のカギが開く。3名の学衆が相次いで編集稽古00番:セルフプロフィールの回答を投じた。タイムスタンプは、雑品屋クロス教室Oさん12時55分、東方パエーリャ教室Tさん13時00分、語りなザナドゥ教室Mさん13時05分。
やっぱり[破]はちがうな、と感じるくらいの手間がかかるお題なのだが、このスピードは見事。45[破]の韋駄天として名を馳せるであろう。
10月19日(月)に45[破]が開講した。
感門之盟での出世魚教室名発表では9教室だったが、その後、天野陽子師範代(分針タンブール教室)が加わり、10教室での開講と相なった。
[破]の最初のお題00番は、自己紹介である。このお題は、[破]バージョンの「たくさんの私」といえる。自分のことを語るようだが、実は好きな人物のことだったり、幼いころに目にした光景だったり、千夜千冊つまり校長とのインタースコアだったりする。
イシスでは何度も自己紹介を求める。そのたびに自分と世界に新たなつながりを見出し、自分の範囲を広げてもらいたいのだ。自己紹介はいくらでも創ってよいのである。[破]のはじめに、おさな心のB(ベース)、憧れのT(ターゲット)をさまざまに想起して、P(プロフィール)を動かしてみる。
この00番のような問いこそが、想像力を起動する秘訣なのだ。
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
物語編集術は、[破]の華である。校長の仕事術をアレンジした[破]のお題は、どれも日々の仕事術になる実用的なもの。かつ、濃厚に編集術を重ねていけば、ドリーミーな作品を創りだせるものでもある。ドリーミーにもっとも近づきやす […]
【破 物語編集術体験ツアー 2月12日】 ストーリーテラーになろう!~型から跳び出す物語
世の中忙しく、みんな時間に追われ、映画を早送りで見る人が増えていると聞く。娯楽のための映画を早送りで見るくらいなら見なくていいんじゃないかと思うのだが、それでも見たいのか。…というところに一縷の希望を感じる。忙しいから […]
「必死の時間」はここにある! 49[破]アリスとテレス賞物語編集術エントリー
田中優子先生による50[守]特別講義(参加者130人超)が盛り上がる裏で、49[破]の学衆・師範代はアリスとテレス賞物語編集術エントリーに向けて、疾走中であった。 物語編集術は、英雄伝説の型をつかって3 […]
終演後の拍手に応える田中泯さんの手には、マイクがあった。 「初日があけました。もう、うれしくって…」 顔がほころんでいる。踊りの「外は、良寛。」を世に送り出した喜びを打ち明ける。ダンサーはあまりしゃべらないものだが […]
日本にちりばめられた師範代が本楼にむかって移動中、物語のようです。とは、11月26日(土)朝の白川雅敏師範の言葉である。セイゴオ知文術課題本『地球にちりばめられて』の多彩な登場人物たちが、いろんな国からアルルに大集合した […]