第74回感門之盟の2日目。午前の部では、風韻講座 第18座 夕星座の韻去式が行われた。
風韻講座とは、編集の型を使いながら日本の定型詩を学ぶ・遊ぶ講座である。申し込み開始から、ほぼ一晩、おそくても二晩で埋まってしまう、突破者だけが受講できる”イシスの温泉”。癒しのコースだ。
ステージをナビゲートした木村久美子月匠は、直前の「こども編集学校」のコーナーを受けて、千夜千冊第1219夜「ささめごと・ひとりごと」をひいて、中学生になったばかりの松岡正剛少年が詠った句を紹介した。
「 赤い水のこして泳ぐ金魚かな 」
続いて、風韻講座の師範である小池純代宗匠がオンラインで登壇し、韻去された方々へメッセージを送った。
「今期は、コロナ禍ではございましたが、唯一集う仄明書屋も、皆様のおかげですべてオンラインでの実施ができました。オンライン吟行というもの以上のものとなり、コロナによっても新しいものが生み出されるのだと実感いたしました。
実際にはお一人ずつ大変なこともあったと思いますが、座閉じの前日には、全員がすべての回答を終えているという、“艱難汝を玉にす”とはこういうことかというような、たいへん立派な座となりました。韻去、おめでとうございます。」
最後に、風韻3賞のアワード発表が行われ、小池宗匠からお一人ずつに、小池宗匠が詠った句の色紙が贈られた。
受賞された皆様、おめでとうございました。
◆雨四光 宮本千鶴さん
◆四光 脇ゆかりさん
◆ポケット太夫 米田奈穂さん
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部六人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。2021年も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 それでは1月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。 【2 […]
ISIS 20周年師範代リレー[第10期 保坂恭史 編集的自由に向かうビジネスマン師範代]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。 ◇◇◇ 郵政民営化基本方針が閣議決定さ […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の伍 -編集的可能性の苗代へ
金: いやぁ、ユニークなエディストを象徴するようなゲストたちでしたね。 吉村: 2021年のエディストは、皆さんともっといろいろできそうだし、楽しみですね。編集部のメンバーは、2021年はエディストをどん […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の肆 -千悩時代に多読あり
吉村: さて、3人目のゲストは、2020年に多読ジムをスタートした冊匠こと大音美弥子師範です。 上杉: 20周年の感門之盟で、お悩みに本で応える“サッショーしまっせ”というコーナーを担当されたことがきっかけ […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の参 -ランキング独占、マンガの模写
上杉: そろそろ次のゲストがお待ちですね。 金: あ、そうですね、堀江さん。お待たせしました。 吉村: おふたり目のゲストは、いまやEdistの記事ランキングでトップを独占する男。松岡校長が […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事