史上もっとも早く咲いた桜に、3月の雪が舞う。イシス初のハイブリット感門は、自然の演出も賑々しいものだった。
「劇的なことになってますね」
そとの雪を眺めて松岡正剛校長はそっと笑い、本楼をのぞきこんでは「はじめての体験だ」と目を細める。
今後語り継がれるであろう第73回感門之盟。豪徳寺は、花冷えとは裏腹に百花繚乱だった。そこで咲きほこった16名の装いをご覧いただこう。
▲大正レトロのお着物、一目惚れでした。ターコイズの帯締めと、羽のピアスとリンクする鳥の柄がポイント。このピアスは……
――小林奈緒(43[破]ホーム・ミーム教室師範代)
▲そう、奈緒師範代のフェザーピアス、私の知人が作ったもので、一緒に着けようって約束してたんです。じつは大音美弥子冊匠とも。
――写真上・今田美穂(44[守]ラテ・ルナ・マギカ教室師範代)
▲上はヴィヴィアン、下はヨウジ。世の中ががちゃがちゃしてるからね、あえてシックに。学衆さんから、全身見たい!とリクエスト来てました。
――桂大介(44[守]師範)
▲波乱万丈すべてを織りこむイッセイミヤケのプリーツ。20代のころから大好きなんです。この日のために買いました。
――嶋本昌子(43[破]羅甸お侠教室師範代)
▲母が嫁入り前に仕立てた着物です。松竹梅のおめでたい柄がぴったりと思いまして。お琴を習っているので、着付けは自分でしています。
――佐藤裕子(44[守]幕末カノン教室師範代)
▲ボンジュール♪〜 Are you pink!? みんな元気? このジャケットは昔の仕事着! 今日はね、靴下までピンクなの! 見る?
――池澤祐子(44[守]師範)
▲アルゼンチンタンゴ踊ります。髪色? 急に降りてきたんですよね。髪が映えるようなワンピースにしました。
――北條玲子(44[守]事代ハルモニア教室学衆)
▲情熱の紅。爪の先からジャケットまで。僕梅澤は、ネックストラップだけが赤。
――福井千裕・梅澤光由・齋藤成憲(32[花]くれない道場花伝生・花伝生・花伝師範)
▲からっ風ふきすさぶイメージで。勝負ポイントはメガネ。これね、サングラス付きなんですよ、めっちゃ便利!
――福田容子(43[破]比叡おろし教室師範代)
▲生まれは東大寺。今日のために、阿ギョー師匠・吽ギョ師匠に出張いただきました。
――森本研二(44[守]ユーヅームゲ教室師範代)
▲守ですから、朱の花を咲かせたくて。ほら、春ですし。Mシャツの「編集力」ともバッチリじゃないですか。
――林朝恵(44[守]師範)
▲デンゾー改めライゾーです! 41守登板時から「日本する」ため和服を着てます。今日はほとんど裏方なんで、さっと羽織れるデニム着物を。
――武田英裕(44[破]来々雷三教室師範代)
▲どう見ても、僕が弟子ですよね。
――写真左・内海太陽(43[破]合氣プロセス教室師範代)
▲極めてるのは「サ道」です。
――写真右・三浦史朗(43[破]合氣プロセス教室学衆)
▲織部色のドレスに、背負うのは藤とアヤメ。
「加藤、先達にあやかります」
――加藤めぐみ(司会・40[破]ふかよみ吟醸教室師範代)
▲クラシックの舞台であっても、指揮者でもない限り着ないんです。覚悟の燕尾服。
――上杉公志(司会・35[破]おとづれスコア教室師範代)
▲あのスカジャン? デザイナーが調整で持ってっちゃってね。いつか着ますよ。
――松岡正剛(校長)
(写真・構成:後藤由加里)
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで絶賛編集力向上中。今、最も旬なエディスト「うめこ」のこれからの活躍に刮目されたし。
とざいとーざい。このところ近大文楽プロモーション撮影、義太夫三味線レコーディングの段。あいつとめまするマネージャー・編集工学研究所橋本英人、プロデューサー吉村堅樹、ディレクター小森康仁。とざいとーざい。 古 […]
24時間学習OK!修了率80%超!【1:1:10の法則】がもたらす革新的な学習スタイルとは
一年前を振り返ってみてほしい。何度目かの緊急事態宣言下、東京オリンピックの開催に揺れたあのときから、ひさしぶりに晴ればれとしたゴールデンウイークを終えたこの日まで、あなたはどんな変化を遂げただろうか。答えに窮したあなたに […]
若者よ、ふざけなさい。近大生24名がイシスに挑む【49[守]開講】
廊下は走るな、教室で騒ぐな、寄り道はダメ、いい子でいなさい――。学校には禁止事項が多い。しかしこの学校は真逆だった。教員川野貴志は言った。「みなさんには、ふざけてもらいたい」イシス編集学校49[守]開講日の晩である。 & […]
【30名限定】VUCAの時代を生き抜くための「3V」とは【イシス編集学校[守]速修プラン】
歩きながらスマホを見て、耳にはイヤホン。オフィスでも家でもパソコンに対峙して、片時もネットワークから離れない。ビッグデータ時代を生きる私たちすべてに求められるスキルがある。それは、情報編集の技術である。 玉石混淆の情報の […]
布陣を見れば、形勢がわかる。イシスの春の陣容をながめ、林頭吉村堅樹は震えあがった。「トロイカ体制じゃないか」 この春開講する[守][破][花]の3講座の指導陣3トップを、すべて女性が占めることとなったのだ。 […]