エビマヨは出世する 48[破]出世魚教室名一覧【78感門】

2022/03/21(月)16:40
img LISTedit

先達が舞台をのぞきこむ。食い入るように見つめる先には出世魚教室名と、それを眺める校長松岡正剛の姿があった。

破の教室名は出世する。守の教室名を活かしながら、それを成長させるのだ。もちろん命名は松岡だ。48[破]を担う新教室の名前を紹介しよう。

 

 

◆ 小椋加奈子 師範代

真面目で過激な、元舞台女優。板付Bダッシュは「特B」に。「得だぞ」とは松岡。「特BはAより上だから」

特別な金棒もって、さらに走り出す。

 

 

 

◆ 大濱朋子 師範代

石垣島に住む、パウル・クレーが大好きな美術の先生。発表の時間帯は、飛行機のなかだった。クレーはクォートに。大濱師範代のQが点閃してゆくはずだ。

 

 

◆ 山本ユキ 師範代

図書館に関わるお仕事で、職場ではじつは学匠原田淳子の先輩にあたる。韻を踏んだ教室名がすでになじんでいる。

 

 

◆ 渋江徹 師範代

「『それ』を考えたいと思います」との渋江の言葉に、松岡は「『弓と禅』を読んでね」とヒントを。エディスト読者も該当千夜を読まれたい。

 

 

◆ 阿部幸織 師範代

46[守]師範代登板後、今期物語14[綴]を績了。「あの時」より「いま時」との痺れる心意気で、満を持して登板。

スターシードが群生していった。阿部の胸のうちは、こちらの記事で。

 

 

◆ 輪島良子 師範代

オーストラリア・ブリスベンから、室内に電飾をはりめぐらせて待ち構える輪島良子。出世した名前を聞いて「猫が消えて電気が伝に……。あ、”Style束”なんですね」とすぐさま謎解き。たくさんの方法を手にさらなるスパークが。

 

 

 

◆ 岩橋賢 師範代

6[離]を退院した千離衆、イシスの講座を全コンプリートしたエビマヨ好き。「勿体」があるのか、ないのか、つくのか、つけるのか。もっともっとの48破が始まる。

 

 

 

◆ 佐藤裕子 師範代

「やっぱり、あんたは幕末だよ」「維新を起こします」

出世魚教室名史上初、[守]の2教室の一種合成となった。2種の教室から出世するほどのキャリアをもつのは佐藤しかいない。佐藤がイシスの先頭を率いていく。

 

 

 

スライドデザイン:穂積晴明

写真:上杉公志

記事準備:松原朋子

協力:福田容子

文:梅澤奈央

命名:松岡正剛

 


応用コース 第48期[破]

入門日:2022年4月11日(月)

稽古期間:2022年4月18日(月)~2022年8月7日(日)

詳細・お申し込みはこちら

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 【第88回感門之盟】「遊撃ブックウェア」公開記事総覧

    第88回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月6日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。   なお、今回から、各講座の師範陣及びJUSTライターによる「感門エディストチーム」が始動。多 […]

  • 【タドクラ通信(25夏)】「秋へ続く、読筋のバトン」

    6月9日に開講した「多読ジムClassic25夏」も、夏らしい熱気をまといながら、無事に幕を下ろしました。   タドクラの本を読む筋肉=読筋(どくきん)を鍛える3つの読相術トレーニングは、なかなかにハード。すべ […]

  • イシスDO-SAY 2025年9月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   早いもので、9月を迎えます。今月は、多読アレゴリアの秋シーズン開講もあれば、コース修了を祝う感門之盟や、多読ス […]

  • 田中優子の酒上夕書斎|第四夕『童謡画集』川上四郎(2025年8月26日)

      学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]

  • 編集部が選ぶ2025年7月に公開した注目のイチオシ記事6選

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。   では、2025年7月に公開され […]