編集工学研究所と順天堂大学による共同プロジェクト「おしゃべり病理医のMEdit Labo-医学(Medicine)×編集(Edit)で世界を読む」の医学教育コンテンツの撮影は四日間に及んだ。大きく3つに分かれるコンテンツのうち、「医学×歴史」は順天堂大学日本医学教育歴史館で、「医学×読書」は本楼で撮影が行われた。最後の二日間は順天堂大学附属練馬病院がロケ地となり「医学×バイオ」を撮影する。プロジェクトの企画者小倉加奈子析匠の職場でもある。
今回は11月23日最終日の撮影現場風景をいち早く10shotでお届けします。
10:00 全編において主演を務める小倉加奈子(企画・主演)。吉村堅樹林頭(企画・運営)と本番直前まで台詞をチェック。
10:05 手術室前から撮影スタート!「ツッカム正剛」出演のために購入したDr白衣が衣装となる。
10:30 現場を取りまとめるのは撮影監督の小森康仁(中央)。撮影クルーも小森の依頼でプロが担当。
11:00 会議室をスタジオに編集し、ウイルスバトルゲームに遊ぶ病理医の後輩たち。ルールも台詞もばっちり頭に入っている。
意外とルールが複雑なウイルスバトルゲーム。金宗代(企画)の的確なディレクションで台詞の精度をあげていく。
男くさい撮影現場できめ細やかにケアする衣笠純子(制作助手)。撮影の合間にすかさずヘアを整えたり、衣装の埃をとる。
11:30 ウイルス役のしんしんとながせくん(上)、人間役のかりんちゃんとあすみちゃん(下)。マスク着用の撮影でも目で演技する役者揃い。
ゲームカードは全て小倉の手作り。ウイルス・感染経路・防止策を愛らしいイラストで表現。
15:00 昼休憩後は病理検査室へ!組織をガラススライド標本にするプロセスを臨床検査技師が実演する。「先生、いつもよりゆっくり目でお願いします」
こちらは病理診断室。いつものDr服に着替えてガラススライド標本を顕微鏡で覗く小倉先生(中央)。「いつもこれで小倉先生に最終確認してもらうんです」5人同時に同じ標本を見ることができるという。
休憩タイムに病理診断室内にある”小倉部屋”に侵入。「今年個室をもらったのが嬉しくって書を飾ってるんです」
18:20 「手術室に行ってきます」お着替えをしていざ手術室へ。着慣れぬDr服にやや緊張の表情を浮かべる殿方四人衆。
18:30 何部屋かある手術室の中でも一番スタンダードなところで映像素材を撮影。手術室は想像以上に情報が多い。
病院の音を集音し、オリジナル曲を作曲する上杉公志(音楽担当)。小倉の心拍数を録音し(上)、五線譜に落とし込む(下)。
20:30 撮影終了!
「笑顔がデフォルトなんです!」と発していた小倉は撮影終了の安堵に満面の笑顔を浮かべ、颯爽と自転車で帰路についた。プロジェクトチームは2月のリリースに向けてこれから編集に取り掛かる。
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ISIS編集学校と松岡正剛の活動をフォトレポートでお届けする10shotシリーズ。あの日あの時の記憶をアルバムにして綴っていきます。 (画像をクリックすると記事にアクセスできます。レイアウトの都合上、PCからの閲覧を推奨 […]
桃色のパパゼリー、果物の匂いがついた香り玉、リカちゃん人形の靴、12色のサクラクーピーペンシル、長い髪の子がいつもしていた編み込み。私の幼少期はそういうものが世界の全てだったように思う。そうであれば幼な心をドライブにし […]
SCOOP!! マンガのスコア、江口寿史先生からコメント届く!!!
「江口寿史先生からリツイートされてます!」 今日は朝から事件だらけだ。48[守]では速修コース・臨間オチョコ教室がすでにワン・ツー・フィニッシュの卒門を決めたらしい。速修コースのスピード卒門に負けず、エディストでは異 […]
初雪にして都心では積雪10cmを超えた2022年1月6日。都内での降雪は2年ぶりだという。ゴートクジISIS館の年始会は「天から送られた手紙」とともにはじまった。 カメラを抱えながら伴走した年始会。2022年の10s […]
エディスト・クロニクル2021 #03 ウチとソトを飛び越えて
緊急事態宣言が全国的に解除され、師範代が1年半ぶりに本楼伝習座に帰ってきた。師範からの叱咤激励も、同期同士との励まし合いも、リアルで味わうのが初めての師範代にとってはリアル伝習座は大事件となった。 師範代がホームに戻 […]