エディスト虎の穴・ジャイアン人物伝 #001 三浦友和の「たくさんのわたし」

2020/11/13(金)09:27
img

エディスト新人ライター・角山ジャイアンに示された「お題」は人物伝。海千山千のインタビュー経験を渉猟しながら、「イシスっぽい人」をイシスの外に見つけだす。果たしてジャイアンは、先達エディストライターを唸らせることができるのか!?

 

三浦友和。この名前を聞いて、「いい男だわ」とか「理想の旦那さんね」とか「いい人でマジメ」とか、そんなイメージしか湧かない方は、黙ってこの3本の映画を観ることを強く勧めます。

 

『松ヶ根乱射事件』(2007年、山下敦弘監督)
『転々』(2007年、三木聡監督)
『葛城事件』(2016年、赤堀雅秋監督)

 

上から順に、自分の愛人の娘に手を出す下卑た親父。どこまでも胡散臭くてチャラい借金取り。家族を暴力で抑えつけるモラハラ夫。『伊豆の踊子』の爽やかな三浦友和が好きな人なら、間違いなく卒倒するでしょう。銀幕の中に、三浦友和は微塵もいません。ギラギラと剥き出しの人間がいる。だからこそその姿に、観ていて震えるのです。

 

三浦友和さんにお会いしたのは、主演映画『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』(2011年、蔵方政俊監督)の公開を控えた夏のことでした。徒手空拳でインタビューはできません。6、7本、まとめてDVDを借りて、観てから挑んだのですが、その中にあったのが、『松ヶ根乱射事件』と『転々』でした。今なら言葉にできます。この映画の中から、“たくさんの「わたし」”を見つけたのです。インタビューの当初は、ややぶっきらぼうな印象だったのですが、この2作の名を出すと、顔つきが一変しました。

 

《そういう(嫌らしい)役を演じる場合は、自分の中にしまい込んでいたこうした資質を引っ張り出して膨らませます。(中略)演じるということは、自分の中の弱さや欠点、嫌な部分をきちんと認めるということかもしれません》(『相性』小学館文庫)

 

これがその時のインタビューの台詞です。

 

三浦さんがこう考えるようになったきかっけは、『台風クラブ』(相米慎二監督、1985年)でした。これもクズ教師役です。三浦さんは最初のオファーを激怒して断っています。オレがやる役じゃない! というわけです。どうして出演に至ったかは端折りますが、この映画の撮影を通して、三浦さんは「青春スター」という、たったひとつの「わたし」に縛られていたことに気づきます。実はそれまで、好青年の殻を破れない自分に苛立っていたのでした。

 

三浦さんは何をしたか。自分の嫌な部分、弱さをひとつずつ並べていきました。反省するためじゃありません。「小狡いわたし」「弱虫のわたし」「こびへつらうわたし」……。過去から現在にいたる、たくさんの「わたし」を取り出して、冷静に眺めてみたのです。すると「まじめなわたし」も、「好青年のわたし」も並列に並んだ。いうなれば「わたし」を情報化してしまったのです。自分の中の「わたし」にラベルを付けてしまった。こうなれば自由自在です。役柄がかわるたびに、それに相応しい「わたし」を取り出し、膨らませていく。

 

「あなたの中にだって、いろんな自分がいるでしょ?」
三浦さんはそう言うと、片頬を持ち上げたのでした。

 

 

先達エディスト・川野貴志の指南:

ほうほう。三浦友和の素顔に迫る、資料的な価値まで感じさせてくれる記事ですね。本当はえらく幅広い役者なんですよ、というところから編集術につないでいくんですね。自然に読めます。

なんだけどなあ。役者さんと「たくさんのわたし」という編集術の取り合わせが、意外性に乏しい。そこそこ熟達した役者であれば、だれしも「たくさんのわたし」はそれなりに意識的に使うのではないかな。

役者さんを取り上げるなら、なんかもうちょっと意外な編集術との取り合わせがほしいかなー。よろしくー。
資料的な価値まで感じさせてくれる? おお、そうだろ、そうだろ。んん? なんだけどなあ? なんだけどなあ?? むむむむむ。もうちょっと意外な編集術との取り合わせだと? 面白ぇ。おれは天下無敵の男だぜ。このくらいじゃビクともしねぇ。今度はギャフンと言わせてやるぜ!

がんばれジャイアン まけるなジャイアン

ああ ジャイアンよ 誰を書く

#002へつづく)


  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中(左のQRコードからどうぞ)

  • 天使は舞い降りた■武邑光裕を知る・読む・考える(4)

    今52[守]では、「武邑光裕」の名がとてつもない頻度で飛び交っている。氏による52[守]特別講義が迫っているからだ。その交わし合いの中から生まれた連載「武邑光裕を知る・読む・考える」。第4弾は、越境の地から日本と世界を活 […]

  • クリスマスの朝から大興行「シン・お笑い大惨寺」

    いよいよ明日12月25日、クリスマスの朝に「シン・お笑い大惨寺」の大興行が始まる。 ここまで告知記事を9連打してきたが、「結局、何が始まるの?」という方も多いだろう。すでにテスト問題にこうじている方も、全体像は掴めていな […]

  • 大展開まであと2日◎シン・お笑い大惨寺

    スクープです! たったいま、アヤシイ電波を傍受しました。大惨寺奥の院「座識楼」からの檀家むけ試験放送です。 世間を賑わしつつある「シン・お笑い大惨寺」が、出武将によってラジオになってました!!    そして、「 […]

  • 異種交流で浮き世離れせよ■武邑光裕を知る・読む・考える

    2024年1月21日、メディア美学者・武邑光裕氏による52[守]特別講義が開催される。この事件を前にして、52[守]が「武邑光裕本」と格闘した。題して「武邑光裕を知る・読む・考える」。共に武邑ワールドを探訪したい。   […]

  • 大破顔まであと3日 ◎シン・お笑い大惨寺

    ▲今の世は「笑い」が足りない。   ▲おぼしき事言はぬは腹ふくるるわざなれば、筆にまかせつつ……(『徒然草』十九段)。愚痴も言わず、文句も言わず、しかめっ面で溜め込んでいれば、吉田兼好じゃないが、「腹ふくるる」 […]