守破に新ロール誕生! 奴らがSCOOPを狙っている!

2021/04/25(日)10:00
img CASTedit
 ベールがまた一枚剥がされる。2015年『インタースコア』発刊、守破離のプログラムの一部が明るみに。2019年「遊刊エディスト」開始、イシスの日常がニュースになった。そして2021年、[守][破]に「番記者」が誕生する。
 
 「番記者」というのは元々は有力な政治家に密着して取材する新聞記者のことだ。今は虎番やドラ番などというように、スポーツチームの番記者まで呼称は広がっている。イシスでは守破離の中でも特に新たなドラマが生まれる[守][破]に注目して、守番記者、破番記者がそれぞれ今季から生まれることになった。講座に同行しつつ、すべての教室に目配りしながら、獲物を狙うような目また菩薩のように慈しむ目でエディストスクープを狙っている。
 
 その二人とは守番記者の上杉公志、破番記者の梅澤奈央。上杉はエディスト編集部当初からのメンバーで、エディストライターとしても70本以上の記事を書き上げている。変化に気づく繊細な虫の目と雰囲気を柔くとらえる鳥の目。「細部の気づきであれば上杉に聞くのが一番」と校長も太鼓判を押す。誠実と実直のアーティスト上杉は、入門して初めてイシスや編集と出会う[守]に、うってつけの番記者だと言えるだろう。
 

上杉公志

編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。47期[守]講座番記者。

 

 >> 上杉の記事はこちら

イシス流・メディア編集の三つのプロセス【47[守]】

「間論」から、編集的社会像のターゲットXへ【AIDA 第5講】

46[守]伝習座「世界の方法の全ては[守]にある」康代学匠・佐々木局長メッセージ

 
 
 梅澤はいま最も勢いがあるエディストライターだ。キレもあるけどコクもある。速さと量も半端ない。ちょっといじって笑わせて、爽やかな風を送ってくれる。文章、年表、物語、企画とすべてリプレゼンテーションの仕上げが肝心な[破]。その軽やかな編集手本として、梅澤は眩しい風姿を見せてくれるだろう。
 

梅澤奈央

編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで絶賛編集力向上中。今、最も旬なエディスト「うめこ」のこれからの活躍に刮目されたし。46[破]番記者。

 

 >> 梅澤の記事はこちら

イシスのマル秘テク「共読」とは何か うるさい読書で千夜に挑む 46[破]伝習座

マンガ界の清水ミチコを目指す?! 田中圭一がモノマネ漫画を描く理由

 
 すでに梅澤はエンジン全開。開講するや否や記事が立て続けに上がっている。週明けに開講する[守]では上杉が開門の号砲を待ち構えているだろう。稽古情報から編集工学コラムまで、教室模様から編集術ヒントまで。どんな「エディスト砲」が飛び出すか期待したい。気づいたら、わたしがあなたがスクープされていたなんていうことがあるかもしれない。エディスト番記者はあなたの教室を今日も「夜討ち・朝駆け」している。
 
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。