3月3日、嫋やかな桃の節句の朝。戦いの火蓋が切って落とされた。『遊刊エディスト』の読者が選ぶ、ハイパミュージアムのプラン。師範の応援メッセージも後押しをしたのだろうか、実に151名の方々に参加いただいた。投票してくださった方々に心から御礼申し上げる。
そして3月5日午前9時。投票が締め切られた。さっそく、本選に進む上位3プランを発表しよう。
●1位:つぐつぐアーク教室
「「シ」に出会うミュージアム」
若者の「死生観」を養うエッセンシャルなプログラム開発
~「死」に、文・理を超えた
多様な角度で向き合うミュージアム~
●2位:雑品屋クロス教室
ミュージアム名「ここからだ」
古来に目覚め、未来へ向かう
~からだの編集可能性を社会に発信するミュージアム~
●3位:分針タンブール教室
ミュージアム名「らくがき・ザ・ワールド」
らくがきタウン物語
~新しいライフスタイルを描く街づくり~
投票ではコメントもたくさんいただいた。
・だれにも関わりがあるのに、みんな忘れていることだから
・からだこそ一番身近な自然で謎。どんなにテクノロジーが発達しても身体からは離れられないから探究したい
・自由という不自由を楽しんでいく幼心を思い出しました
などなど。「本当に作ってほしい」「こういう場所がほしい」というコメントもあり、プランニング編集術がお稽古からリアルワールドへの接点であることを実感する。
本選ではリアルにプレゼンテーションが行われ、優勝者が選ばれる。ここから一週間、本選に向け、各プランのさらなる練り上げが進む。
本選は、第75回感門之盟2日目、3月14日(日)15時20分~(予定)。
投票結果の最後の行方をぜひ見届けてほしい。
相部礼子
相部礼子 編集的先達:塩野七生。物語師範、錬成師範、共読ナビゲーターとロールを連ね、趣味は仲間と連句のスーパーエディター。いつか十二単を着せたい風情の破番匠。日常は朝のベッドメイキングと本棚整理。野望は杉村楚人冠の伝記出版。
小さな布を握りしめた娘を従え、大きくて無愛想な男がゆったりと歩いていく。人波に浮かぶ巨大な船のよう。男は振り向き、「ゆりかサン、この店です」と立ち止まった。 ここは…、43[破]別院の中に置かれた市、余味(よみ)の市 […]
得番録。学衆それぞれの稽古の進捗状況をまとめたもので、毎週師範代から届く教室のスコアだ。破では、稽古が始まったその週から配信される。再回答必須の破では、守よりも一層、自分自身が稽古の進捗マネジメントをすることが求められ […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事