「羽口」=フレンチキッス
「鍵溺」=ピアニスト
ならば、「境界異性」は?
5月28日(木)、近大生[守]学衆は特別稽古を行っていた。
取り組むのは、編集稽古013番「合金と合コン」。44[守]から第1回番選ボードレールに復活したお題だ。
内容は、規定の漢字1字にもう1字をプラスして新しい二字熟語(あるいは2字+2字で四字熟語)を作り、よみがなをあてるというもの。
4.5倍もの激戦をくぐり抜け、受講資格を勝ち取った近大学衆。
若き40名の志士を支えるべく、所属教室の師範代・師範に加え、「近大番」なる目付役がスタンバイしている。近大学衆は、受講中に3〜4回、松岡校長が監修した近大・ビブリオシアターに集い、指導陣とリアルに交わし合いながら稽古できる特典付きの受講スタイルだ。
今期は、6月いっぱい学内立ち入り禁止。そのため場所をZoom教室に変更しての開催となった。日曜22時のエントリー締切をひかえ、近大学衆は食いさがる。
「『境界』が抽象的でやりにくいんですけど……」
学衆Sから質問が飛ぶ。近大番・川野貴志師範がすかさず応答。
「具体的な場面を設定するといいかもしれないですね。ミクロな細胞の境界もあれば、この世とあの世の境界も、男女の境界も」
おずおずと切り出す学衆M。
「ぼく、『境界異性』を考えたんですけど、どうやって読んだらいいかわかんなくて」
マツコ・デラックス!?とのざわめきを制し、二次元と三次元の境界にいるアイドル的異性を想定したと意図を語る。「初恋?」「ヒロイン!」チャットで仲間からアイデアが寄せられた。終了時間を過ぎても、4名が居残り自主稽古を行った。
[守]のお祭りとして、全教室200名以上がいっせいに湧き立つ番ボーウイーク。学衆は少なくとも2~3回、ツワモノは10往復以上も師範代とやりとりを重ね、回答を磨きあげる。推敲の過程で、イノベーションを生み出す「一種合成」の型が叩き込まれる。
あたりまえの境界を超える斬新な発想は、どうしたら作れるか?
その鍵は、オンラインツアーで。6月中、毎週開催。
https://es.isis.ne.jp/news/event/3201
得番録には、回答⇔稽古のスコアが記録されている。今期最高回数は17往復。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【イシスの推しメン/18人目】どうすれば、子どもは本が好きになる? 理学療法士・得原藍が語る、イシス編集学校の重要性とは
ゆとり教育が始まって20年、文科省の目論見は外れた。学力低下が囁かれ、公教育への不信感が募る。どうすれば、自分のチカラで考えて生きることのできる子どもを育てることができるのだろうか。 イシス編集学校の教育スタイルは「対話 […]
【イシスの推しメンSP/17人目】一級建築士・山田細香は、なぜ震災を機にイシス編集学校を選んだのか
人生に、転機はふいに訪れる。道端で出会った風景に心動かされ、たまたま見たテレビの言葉に救われて、そして突然起きた地震になすすべもなく翻弄される。 遊刊エディストの人気連載「イシスの推しメン」17人目は、一級建築士の山田細 […]
【ARCHIVE】人気連載「イシスの推しメン」をまとめ読み!(18人目まで)
イシス編集学校の魅力は「人」にある。校長・松岡正剛がインターネットの片隅に立ち上げたイシス編集学校は、今年で開校23年目。卒業生はのべ3万人、師範代認定者数は580名を超えた。 遊刊エディストの人気企画「イシスの推しメン […]
【イシスの推しメン/16人目】不動産投資と編集術の意外な関係?! 世界と渡りあうアセットマネージャー平野しのぶは、なぜ「日本語」にこだわるのか
世界は急速にボーダーレス化している。英語を共通語に、丁々発止と渡り合う日本人も少なくない。世界で働く彼らにとって、日本人であることの強みはどこに見出しているのだろうか。英語を母語にもたないことは不幸なのだろうか。 イシス […]
【子育てママ・パパ必見】おやこ向けの無料編集力チェック、始まりました【期間限定】
あのころは無邪気に信じていたでしょう、「おとなのほうが、すごい」と。しかし、おとなになった私たちは、それが真実でなかったことに気づきます。ユニークな言葉選びや、豊かな想像力、意表をつく色づかい。こどもの小さなアタマには、 […]