道場が動き出す。
08:07 むらさき道場の岩野範昭花伝師範が一番に道場の鍵を開けると、正午までに5つの道場全ての鍵が開かれた。最初に登場するのは誰か、と思うまもなく入伝生が登場した。
一番乗りの応答は、むらさき道場。ついでやまぶき道場だった。
道場の世界定めは亭主である花伝師範が用意する。入伝生を迎えるホットメッセージやアイコンといった細部に世界が宿る。14日入伝式がおひらきになった深夜も、花伝師範たちは道場のしつらえに向かっていた。そうして道場は一座建立のための編集装置になるのだ。
わかくさ道場、やまぶき道場はすでに全員が席についている。
いよいよエディティング・モデルが往還する道場演習が始まる。
文 吉井優子(花伝師範)
アイキャッチデザイン 阿久津健(錬成師範)
【第37期[ISIS花伝所]関連記事】
37[花]入伝式 松岡校長メッセージ 「稽古」によって混迷する現代の再編集を
37[花]ガイダンス 却来のループで師範代に「成っていく」
37[花]プレワーク 編集棟梁は 千夜を多読し ノミを振る[10の千夜]
37[花]プレワーク記憶の森の散歩スタート
イシス編集学校 [花伝]チーム
37花の師範ボードメンバーは18名。入伝生30名に対してすこぶる手厚い。いずれもトワイライトが大好きな面々。師範自ら指導メソッドを考案し、入伝生と行きつ戻りつ重層的に編集をかけ合う。さしかかりすべては花伝の奥義となる。
7週間に渡る道場や錬成場での鍛錬を越え、いよいよ、週末のキャンプに向けて出発だ。 「編集学校のお泊まりキャンプ今から楽しみです^^」 「どんな内容なのか、ソワソワワクワクしています」 「いよいよキャンプ。何が起こるのでし […]
書くは永く、放つは刹那に。 師範代未満の入伝生は書き手であるが故に、しばし読み手を忘れて前のめり独りよがりな指南に陥る。回答に潜む可能性を欲するがため、想いが強く表出してしまうのだ。 どんなイ […]
賑やかだった道場が静まり返った。 言葉が交わされていないのではない。錬成演習を前にした気負い、緊張が道場内の言葉から夾雑物を奪う。 5月16日から開始した式目演習、道場生はすでに4つの式目をく […]
さし掛かる入伝生・仕掛ける師範代 6月5日(日)、各道場でM4の出題とともに、これまで取り組んできたM1モデル、M2モード、M3メトリックの演習を振り返り、自己評価をする中間スコアが入伝生に課された。花伝所 […]
37[花] 調子はどうだい? 花伝式目演習第三週:メトリック(程)
「式目演習の調子はどうだい?」 「式目演習の調子はどうだい?」 入伝生がそう問われたなら、自分と道場の状況を思い浮かべるだろう。答える言葉を選ぶとき、そこには「メトリック」が起動している。 メ […]