コロナパンデミックで自粛生活にうんざりしつつも、オンラインやテレワークにも慣れた頃、2020年秋に46守講座は開講した。
しかし、イシスでの編集稽古は他のオンラインメディアとは何かが違う。
オンラインで、テキストに声や表情や音がこれほどのっている場は他にはない。
教室・勧学会・別院といった場に、師範代・師範・番匠・輪匠・学匠と、これほど多様に絡み合っているトポスはそうない。
鈴木康代[守]学匠はこう言い切った上で、冒頭の松岡校長メッセージを受けて、3.11後の感門之盟に際して校長がラウンジに届けたメッセージを続ける。
生命は海中から空中へ飛び出し、言葉と道具を獲得した。そして人間が出現した。これは「壮大な逸脱」であり「切ないもの」だと。
康代学匠には、46[守]という物語が逸脱の連続によって人間へ至る、生命の情報編集クロニクルのようにうつっているのだろう。最後に、46[守]の稽古ぶりをこのように総括した。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。47期[守]講座番記者。
イシスは今、「編集力の実践」のフェーズへ 実践的な編集力を示して欲しい。 第75回感門之盟での教室名発表から二日。47[守]の師範代がZoom上に集う。春の開講にむけて、最初の編集力の実践であ […]
「INFORM共読区」をスローガンに共読にあふれた二日間の感門之盟も節目を迎えた。エディスト記事でも共読の余韻をどうぞ。 初日の記事一覧はこちら。 プランニング編集術の集大成へ向けて P1グラ […]
師範選書。 花伝所で二期以上担当した師範へ贈られる一冊。 松岡校長と田中晶子花伝所長による選書だ。 師範の姿や花伝所での振る舞いだけでなく、その時代の「かたち」も切り取る。 ここ […]
TEDさながらのハイパープレゼン 遊刊エディストで事前投票を実施した「ハイパープランINFORM」。 感門之盟のP1グランプリは、予選投票で選ばれた3案のプレゼンをTEDさながらに行う。 松岡 […]
「共読」は「わかりあえない」からこそ【75感門 原田[破]学匠メッセージ】
リモート慣れという与件を抱えて 昨日の康代[守]学匠につづいて、原田[破]学匠はリモート慣れした日常に触れた。緊急事態宣言から約半年を経て、生活のメディアがすっかり転換したのだ。 (このメッセージも、オンラ […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事