【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。
【Take-02】は、昨年も取り上げた松岡インタビュー(2021年4月初旬収録)の場面を切り取ってお届けします。数時間に及んだ収録素材はまだまだ見所満載なので、今後もシリーズとして取り上げていきます。松岡は講義や講演で様々なメディアを使うのですが、中でもよく目にするのが「黒板」です。編集学校で使っているモノは赤いフレームの縦長、キャスター付きで両面に書き込める特注品。「千夜千冊の秘密」の講演でも樫山代官山に持ち込んで使われました。今回はこの「黒板」が松岡にとってどんな意味があるのか、秘密に迫ってみました。
【松岡正剛 映写室 Take-02】黒板で思考をキリトル
※インサート映像は「千夜千冊の秘密」リハーサルの一部です。
撮影・編集 林朝恵
撮影 後藤由加里
協力 寺平賢司
【Back Number】
【千夜千冊の秘密リンク】
8/28(金)開催!松岡正剛ソロトーク「千夜千冊の秘密」只今リハ中 10shot
おしゃべり病理医 編集ノート - トワイライト色のソーシャル・ディスタンス
セイゴオちゃんねる「8・28オンライン講演『千夜千冊の秘密』」
林朝恵
編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。花伝所の指導、エディストカメラ部とマルチロールで進行中。
後藤由加里が撮影した松岡正剛のポートレートが「APAアワード2023 写真作品部門」に入選した! APAアワードは、日本広告写真家協会が主催する1961年から続く歴史ある写真公募展。広告写真部門と写真作 […]
【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。 【Take-08】は、松岡が10月に成田山書道美術館を視察した時の映像と「書」にまつわるインタ […]
【松岡正剛 映写室 Take-07】どんなものも夢のように創る
【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。 【Take-07】は「千夜千冊の秘密」の秘密インタビュー番外編です。場所を本楼(編集工学研究所内)から同館内 […]
【松岡正剛 映写室 Take-06】演出でインタースコアする
【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。 【Take-06】は前回に引き続き「千夜千冊の秘密」のインタビューで松岡正剛が演出について語っ […]
【松岡正剛 映写室 Take-05】本を主人公にする★祝1800夜
【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。 【Take-05】は、千夜千冊1800夜の突破を記念して再び「千夜千冊の秘密」の秘密に戻り、松岡がなぜ「本」 […]