中村慧太 – 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア https://edist.ne.jp Wed, 06 Jul 2022 09:36:54 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 https://edist.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/cropped-icon-512x512-32x32.png 中村慧太 – 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア https://edist.ne.jp 32 32 185116051 【参丞EEL便#001】新たな[守][破][離]の誕生か?近大INDEXプログラムが始動した https://edist.ne.jp/cast/sanjo01/ https://edist.ne.jp/cast/sanjo01/#respond Sun, 10 Apr 2022 23:59:27 +0000 https://edist.isis.ne.jp/?p=39761 東大阪に「イシスの知のトポス」あり。近畿大学ビブリオシアターで「近大INDEXプログラム」がはじまった。

お題開発には、吉村林頭の編集方針のもと、1名2題ずつ、川野師範、梅澤師範、金代将が超高速で携わった。テスト教室の師範代は、47[守]どんでんコマンド教室・中村慧太にお願いした。実は現役近大5年生!(1年は遊学ならぬ休学)の中村師範代は、大学卒業と同時に、母校の図書館スタッフと学生の計6名を指南した。

 

プログラムのアウトプットは「棚語り」である。65ある近大INDEXの棚から1つ、師範代が受講者にわり当てる。もちろん、お題はイシス式。自分の好奇心をヒダヒダにして1冊の本に入り、3冊の束で知をドンデン返しし、本棚と世界のウラハラを語る。

未入門の図書館スタッフSさんは、お題が出ると即回答を連打し、あっという間に教室をリードした。トムキンスに火星にマット・デイモンに、SF好きなわたしが溢れだした。

2022年度は、”本番”教室が動きだす。本プログラムが近大INDEX版の[守]なら、次は[破]や[離]の開発を目指したい。そのほか近大×イシスのプロジェクトが連打される(予定だ)が、これはその序章である。


新年度スタートの2022年4月1日(金)、編工研@豪徳寺では、年1度の全社キックオフがあった。松岡さんからは「イシスやEELでは、絶対少数のオーバーエクステンションが、学びや場の相転移を起こしている。それを多様に語りなさい。」とスタッフへヒントがあった。まさに、中村師範代とSさんのあいだで、それが動いた。

 

近大INDEXプログラムには「手書きお題」もある。ビブリオシアター2Fは3万冊の漫画・新書・文庫が並ぶDONDENだが、 図書館スタッフSさんは、棚03「時空をめぐる宇宙力」のキーコミック『プラネテス』(幸村誠)のコマを組み合わせて、模写した。宇宙に惑う者の姿を(その決意の眼差しを)、棚を象徴するイメージとして一気に描いた。

 

 

 

[編工研界隈の動向を届ける橋本参丞のEEL便]

東大阪通信 vol.1
//つづく//

 

 

]]>
https://edist.ne.jp/cast/sanjo01/feed/ 0 39761
ISIS 20周年師範代リレー [第47期 中村慧太 急成長する近大のハニカミ王子] https://edist.ne.jp/cast/20th_anniversary_47keita/ https://edist.ne.jp/cast/20th_anniversary_47keita/#respond Wed, 02 Mar 2022 00:00:40 +0000 https://edist.isis.ne.jp/?p=37666

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 

◇◇◇

その青年は控えめだった。「編集稽古は役に立ってますか?」「いや…それよりも…」 有用性を語る学衆が多いなか、彼は違った。回答・指南によって思考の自由が広がったという感覚を、うつむきがちに訥々と語った。近畿大学ビブリオシアターの一画で、近大番・山根尚子が興奮していた。「中村くんこそ、編集稽古の可能性を知っている」

 

47[守]どんでんコマンド教室師範代・中村慧太は、現役大学生だった。憧れは参丞・橋本英人。近大生にむけて編集術の重要性を説く、あの語り口に惚れた。あんなふうに話したい。その理想を胸に、アルバイトで資金を貯め、花伝所へ進んだ。学生生活の合間に、地道に演習を重ね、晴れて放伝。近大ビブリオシアターDONDENに由来する教室名を託された。中村は、42[守]以来140名以上の近大生が受講するなか、初めての近大生師範代となった。

 

その指南っぷりは堂に入っていた。親子ほど年齢の離れた学衆をも「愛おしい」と言葉で抱きしめ、中村の教室でこっそりと再受講していた加藤めぐみは「中村師範代の指南にわくわくする」とはしゃいでいた。
中村は、教室以外にも持ち場があった。卒門間際、近大の後輩の前にも姿を見せた。稽古が遅れている学衆には「師範代を驚かせるとか、自分でゲームを作るように稽古を進めればいい」。共読が苦手という学衆には「5分だけやってみる」。師範代然とした明快な応答に、学衆時代から彼を知る近大番・川野貴志は舌を巻いた。「彼は並外れたスピードで成長している。イシスは竜宮城なのか」。

 

局長佐々木千佳、所長田中晶子も目を瞠っている。「大人のなかに一歩ずつ入っていき、コマンドを打って、師範代として局面をクリアしていく感じ」。その成長力を買われ、近大×イシスのプロジェクトにも抜擢される近大のプリンス。いまやハニカミ王子と慕われる中村は、後輩からも大人たちからも憧れのまなざしを集めている。

◎師範代メッセージ◎


 >あのときメッセージ>

47期はコロナウイルスの影響が社会全体を波のように襲いました。それぞれの立場でのルールなどが揺らぎながら過ぎていく時の中、揺らぎに対応していくように社会から多様な編集契機を取り出し、型を使って編集力を高め、切磋琢磨していく期でした。

時代は変わっても型は変わらないのか。時代と型の相互作用がどう起こるのか楽しみです。

 

>これからメッセージ>

これからは量子の時代、その言葉がとても頭に残っていてその言葉がこれからの何を指すのか、考えながら過ごしています。

 

どんでんコマンド教室 中村慧太 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

◯校長の肺がん手術を心配しながら、47[守]は走り出した

1770夜 ミシェル・セール『小枝とフォーマット 更新と再生の思想』

…2021年4月30日

 

◎編集稽古は「代」の実験

1778夜ロザリンド・E・クラウス『視覚的無意識』

…2021年7月29日

 

⦿ナスカの地上絵から「しいたけ占い」まで

1780夜 アントワーヌ・フェーヴル『エゾテリスム思考』

…2021年8月25日

Designed by 穂積晴明

 

 

]]>
https://edist.ne.jp/cast/20th_anniversary_47keita/feed/ 0 37666
イシス=竜宮城?! 22歳現役近大生が急成長した理由とは 【47[守]中村慧太師範代インタビュー】 https://edist.ne.jp/cast/47syu_kindaikeita/ https://edist.ne.jp/cast/47syu_kindaikeita/#respond Sun, 18 Jul 2021 23:31:55 +0000 https://edist.isis.ne.jp/?p=26719 イシスは竜宮城だ。編集学校の半年は、社会生活の3年分に相当しよう。ここへ通う者の成熟スピードは並外れている。

 

7月初頭、浦島太郎が姿を見せた。現役大学生で師範代の中村慧太だ。1999年1月22日生まれ、近畿大学経済学部4回生。47[守]どんでんコマンド教室を受けもちながら、近大×イシス生を多く輩出している「0-10 Studio(通称ゼロテン)」なる団体でエディターとして活動。仲間に「近大通りで一番ウマいメシを作れる!」と慕われている。(得意料理は、出汁巻き、煮物、餃子、麻婆豆腐)

近大生学衆は、42[守]から数えて140名以上にのぼる。なかでも中村は、初めて師範代へと名乗りをあげたパイオニア。教室名はもちろん、松岡正剛監修の近大図書館アカデミックシアターの「DONDEN」に由来する。

 

中村は、Zoomで開催された47[守]近大学衆交流会に登場。大学の先輩、そしてイシスの先達として、編集稽古の体験談やアドバイスを惜しげもなく明かした。

中村は、イシスに入ってから「学生っぽく見られなくなった」と語る。「話す内容のイメージがつきやすいと言われます。おそらくその理由は、型を使って相手が聞きたいことを想像しながら話しているからだと思います。《地と図》とか《BPT》とかが役に立ちますね」 
含蓄のある話しっぷりに、川野貴志(近大番)はため息をついた。
「これは、五年、十年働いてようやく辿りつく境地じゃないか」


しかし、中村は学衆時代から優等生だったわけではない。[守]時代は、全38番のお題の半分ほどを溜め込んだ。あるとき「1日3題」を自身に課し、勢いで卒門。この追い上げは、中村が「先達」と仰ぐ橋本英人(参丞)の「ボルトが来た」に通じるものがある。

転機となったのは、教室仲間と初めて顔を合わせる汁講だった。社会人としてバリバリ働く兄貴的学衆が話しかけてきた。
「中村くんの回答、面白いよね」


中村は驚いた。自分の回答は、人生の先輩にも読まれているらしい。しかも影響を与えているようだ。忙しい大人たちが他人からも学んでいるというのに、学生の自分が稽古しないのは面目ないではないか。そこから奮起し、巻き返しを図ったのだ。

「共読」によって、稽古の意味を見つけた中村。師範代として学衆の回答を読むいま、他者を知る方法としての共読にのめりこむ。受けもつ教室には、自分の親ほど年の離れた学衆もいる。22歳の彼が、その学衆たちも「愛おしい」と慈しむのだ。

 

編集稽古に年齢は関係ない。それどころか若ければ若いほど、その効果は劇的だ。20代なら実年齢に+5歳。イシスの稽古は、松岡正剛という乙姫がこしらえた現代の玉手箱である。

 

▲交流会終了後、中村師範代(左上)をかこむ近大番の面々。反時計周りに、衣笠純子(学林局)、川野貴志、景山和浩、梅澤奈央(それぞれ47[守]近大番)。

 


■現役近大生 中村慧太師範代への一問一答

聞き手の衣笠純子(学林局)の問いかけには、よどみなくキビキビと。後輩からの質問には「そうやなあ」とひと呼吸おいてから、親身に答えていった。

 

Q:オンライン授業などで課題も多い学生生活。どうやって学業と稽古を両立した?
A:お題をこなすだけではなくて、「師範代を驚かせる」とか「1日3題」とか自分でゲームを作るように稽古すると楽しめました。

 

Q:[守]を終えて感じた変化は?
A:なにより達成感を得られ、自信がつきました。周りからは「話し方が変わった」と言われましたね。雑談のオチを《BPT》で考えたり、就活の面談でも自分の強みと欲しい人材を《ベース》と《ターゲット》において対策をしたりしました。

 

Q:なぜ[破]に進んだ?
A:「師範代になって学びが一周する」と聞いたから。それにお世話になった牛山子師範代(43[守]サザン流クロス教室)に熱烈に勧められたからです。なぜそこまで本気ですすめるのか、その熱量が気になりました。

 

Q:そのあと花伝所に進んだのはなぜ?
A:エールと好奇心です。1つめの理由は「向いてる」と言われたから。2つめの理由は、「ここまで来たんだから、もっと行こう」という気持ちです。師範代や師範が口をそろえて「(花伝所を)やれ」と言うのには、なにか秘密があるのだろうと思いました。

 

Q:師範代をやってみて、はじめて見えたことは?
A:学衆さんの回答を読むと、どんどんイメージが湧いてきます。住んでいるところも仕事も年齢も違う人でも「根っこはこれが同じじゃない?」など深い読み解きができるようになりました。

 

Q:編集稽古で、「自信がついた」「会話が変わった」「就活で役立った」以外の変化を挙げるなら?
A:本の読み方が変わりました。「この本のこことここが似ているんじゃないか」と発見的に、関係づけながら読書ができるようになりました。

 

Q:イシスで「知」の見え方が変わった?
A:高校生のときまで科学は赤点ばっかり。でも、編集を通すと「科学ってこういうことかな」と大づかみできるようになりました。編集稽古で、知識を獲得する力が増したように感じますね。
また、近大にはアカデミックシアターという、未知の知に触れやすい環境があるのもありがたい。知的好奇心が揺さぶられています。

 

Q:回答が遅れると、気まずくて教室に出づらいんですが……(「象」徴ドミトリー教室学衆Iより)

A:たしかに気まずいよな。編集学校は遅れても怒られないけれど、それじゃあ受講させてもらっている身としてはあかん。師範代は回答が送られてくると喜ぶから安心して送ってほしい。謝りたい気持ちもわかるけれど、謝らなくて大丈夫。謝るなら「早く送っちゃってごめんなさい」と別パターンをぜひ!

 

Q:就活面接で、編集稽古について話しましたか?(ジャイキリ魔球教室・学衆Hより)
A:しました。「君そんなことしてたん?!」と面接官の食いつきがよかったです。

 

Q:教室での「共読」をしたいけれど、本を読むのも苦手。どこから読んだらいいんでしょうか?(グッチ金輪際教室・学衆Hより)
A:まずは共読のための時間を5分と決める。そのなかで、自分が回答しようとするお題について、他の人の回答・振り返りを読む。振り返りを読むのがポイント。その人が考えた筋道を知ることで、自分の発想にも役立てられるはず。

 

Q:編集稽古、楽しいからやってます。楽しいだけじゃダメですか?(グッチ金輪際教室・学衆Hより)
A:楽しいのが一番。さらにいえば、「なんで楽しいのか」考えてみるといいかもしれない。回答するのが楽しい? 指南が返ってくるのが楽しい? 深堀りすると、さらに自分の身になる稽古ができそう。

 

 

 

>>>近大×イシスをもっと知るために

 

■ゼロテンとは?

・近畿大学 ACT project “0-10 studio” https://zeroten-edit.studio.site/we

 

■Edistが見た!近大×イシス生の勇姿

ぶっちゃけ、やる気ないときどうしてる?編集稽古を続けるコツ、近大生20人に聞きました【47[守]】

 課題に追われる現代の大学生の時間やりくり法を6種類紹介!

 

近大生のクリスマス〜欲しいのは、単位と貯金と編集スキル〜
 川添陸(43[破]合氣プロセス教室学衆、0-10 Studio 2020年代表)が先達として交流会に参加。稽古のススメは「仲間を作ること」。

 

20周年感門之盟 100shot #近大編 本楼を沸かせた大阪フルキャスト
 川添陸と、樋口晃大(43[破]比叡おろし教室、45[破]播州ざこば教室学衆、0-10 Studio 2020年副代表)が近大DONDEN内から中継。テレビカメラの前に立つ。

 

【感門DUST】「爆破」には労働を 未突破学衆に課せられたお題とは 

 突破ならぬ爆破という不穏なワードで20周年感門を沸かせた樋口。二度目の45[破]もお約束のように爆破。

]]>
https://edist.ne.jp/cast/47syu_kindaikeita/feed/ 0 26719