イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
2000年から始まり、今年20周年を迎えるネットの学校は、4月から新たな守・破コースが始動。豪徳寺・本楼はネットの世界に拡張し、オンライン・オフラインの境界をまたいでの相互記譜が、生まれ始めています。
それでは、5月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
【2020年5月】
2020年5月2日(土)45[守]伝習座 オンライン開催。速報記事は以下から。
▶オンライン伝習座速報「イシスの三密とは」佐々木局長冒頭メッセージ
▶オンライン伝習座速報「意味単位のネットワークとは」桂師範の用法解説
▶オンライン伝習座速報「事大主義をベースに知を大とする」吉村林頭メッセージ
2020年5月11日(月)風韻講座18座開き
歌人・小池純代師範による「五音七音」日本語編集。
ことばと詩歌を多層に多様に旅する3か月の編集稽古、スタート。
▶関連記事「南仏から遠来の客人 小津夜景を迎えて」
2020年5月16日(土)33花伝所 入伝式
今期は25名が師範代を目指して花伝所へ。コロナ時代における「型」の意義とは何か。イメージメント、リバース・エンジニアリング、エディティングモデルの交換を統合編集して講義。
▶関連記事「肖るとは“たくさんのわたし”──花伝師範の烈火入魂メッセージ 第73回感門之盟」
2020年5月23日(土)44[破] AT賞 選評会議
10冊の課題書から800字の創文をエントリー。大賞、入選作が師範陣により喧々諤々の議論の末に選ばれる。
▶関連記事「人気No.1はあの本だった! 43[破]知文AT」
2020年5月30日(土)44[破] 伝習座
2回目の破伝習座もオンラインで開催。物語編集術、プランニング編集術のレクチャー&ディスカッションが展開される。
▶関連記事「校長の飛び入りを誘った、[破]伝習座きわどい共読シーン」
———-
過去のDO-SAYをチェック!
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部六人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。2021年も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 それでは1月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。 【2 […]
ISIS 20周年師範代リレー[第10期 保坂恭史 編集的自由に向かうビジネスマン師範代]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。 ◇◇◇ 郵政民営化基本方針が閣議決定さ […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の伍 -編集的可能性の苗代へ
金: いやぁ、ユニークなエディストを象徴するようなゲストたちでしたね。 吉村: 2021年のエディストは、皆さんともっといろいろできそうだし、楽しみですね。編集部のメンバーは、2021年はエディストをどん […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の肆 -千悩時代に多読あり
吉村: さて、3人目のゲストは、2020年に多読ジムをスタートした冊匠こと大音美弥子師範です。 上杉: 20周年の感門之盟で、お悩みに本で応える“サッショーしまっせ”というコーナーを担当されたことがきっかけ […]
2021新春放談企画「エディスト・フェーズがついにきた!」 其の参 -ランキング独占、マンガの模写
上杉: そろそろ次のゲストがお待ちですね。 金: あ、そうですね、堀江さん。お待たせしました。 吉村: おふたり目のゲストは、いまやEdistの記事ランキングでトップを独占する男。松岡校長が […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事