イシスをDAN ZENにする7人【iGen002】中村麻人 数理モデルを脇差に 解析フェチの編集侍

2021/09/23(木)08:55
img CASTedit

■イシスをDAN ZENにする iGenセブン

 

松岡正剛をして「きっと次代のスターになるだろう」と言わしめたイシスiGen7人衆がいる。

その活躍は目覚ましく、師範講義遊刊エディストエディットツアーなど編集学校のあちこちで頭角を現し、新しいメディエーションの方法を築き始めている。そんなiGenとは一体何者なのか? 

 

青春時代をポケベルとプリクラとルーズソックスで過ごしたロスジェネ世代の、感門之盟タブロイド紙「Editor ship」編集長後藤由加里がiGenたちが日頃感じていることから、編集学校のこれからを訊いた。

遊刊エディスト紙上でも、7回に分けて特別転載してお届けする。

 

▲イシスのiGenは、千夜千冊1764夜『ホモ・デジタリスの時代』に登場した。

 

シリーズiGen、2人目はこの方。


iGen No.2 中村麻人(47[守]師範/35[花]錬成師範)

大学生師範代だった早熟の編集侍も今や[守]と[花]をつなぐ二刀流師範。[守]用法2を圏論で解読してしまう解析編集フェチ

 

生誕年:1992年

編集学校歴:
<学衆として>

30[守]無双ジェネシス教室(高英生師範代/鈴木亮太師範)

29[破]月代蔵前教室(阪本裕一師範代/川野貴志師範)

21[花]わかくさ道場(村井宏志師範)

11[離]傳当院(塩田克博別当師範代/小西明子別番/井田昌彦右筆)

15[風]葡萄座(小池純代師範)

 

<指導ロールとして>

35[守・破]十装ダリア教室師範代(竹川智子師範)

12[離]火元組半東

41[守]夜叉丸クライン教室師範代(景山和浩師範)

41[破]夜叉丸クライン教室師範代(浅羽登志也師範)

33[花]〜35[花]錬成師範

46[守]〜47[守]師範          

 

 

Q1.密かにこだわっているフェチな雑品は?
SINGERのミシン。モジュールが剥き出しの武骨な形。足で踏むタイプで自動縫いの機能もない。縫い音は固く響くが、糸は静かに流れる。手元は散らかっていても工具の配置は最適化され、いつも何か未完が仕掛かっている。

Q2.家から最寄り駅の間でなぜかどうしても気になっちゃうことは?
構内に上がる時のエスカレータ前の渋滞。手前の信号で不規則に流がロット化され流出口が少ないので構造上滞留が起こる。非線形に入り込んだ感覚で、生まれたばかりの待ち行列よおはようとも思う。解析してあげたい。

Q3.『情報の歴史21』で自分の生誕年以降の歴象で一番注目しているものは?
2000年。新たな地質時代「新世」の提唱。-地球系の関係の拗れはコロナ禍が露呈させた。相互編集に向かうにはエントロピーを手元に非線形、自己組織化、ネットロボットAIの検討が必要。花はそこも見据えている。

Q4.編集学校でこれまでに誰かに言われて印象に残った一言は?
「アナロジーとはね」と小坂真菜美さんから受けた数理の密談。アナロジーが見えずにいたが、ブビンガの隅、13インチのiPadで図示しながら、代数学の環論体論で組み立ててくれた。あの贅沢な編集の味はきっと忘れない。

Q5.編集学校で新しい講座やプロジェクトを立ち上げるなら?
ひとまずはiGenで全講座をハック。今期47[守]にも中村慧太師範代(どんでんコマンド教室)、桑田惇平師範代(極性アンバンドル教室)、圓尾友理師範代(妖精アスリート教室)とほんとのiGen世代が育ってきている。正直全然違う感覚を受ける。彼らのモデルにもっと学びつつ、一緒に盛り上げていきたいですね。

 


 

■iGen麻人をもっと知るなら

もしも師範が野球チームをつくったら/景山和浩

花伝所出ると優しくなれる? 写真でわかる「イシス式指南術入門」開催 【36[花]受付開始】/梅澤奈央

いいねを打ち破る最終兵器「エヴァ」とは【35[花]得番録、刷新】/梅澤奈央

 

 

■シリーズiGen〜イシスをDAN ZENにする7名〜 

 

001:穂積晴明 外郎売りからDJまで 多芸多才のデザイナー

002:中村麻人 数理モデルを脇差に 解析フェチの編集侍 

003:梅澤光由 全身義体を夢見る エディトリアルジャズピアニスト

004:網口渓太 関西弁のミク太郎 憧れ力で起動する編集少年

005:梅澤奈央 獲物はイジって逃さない 言葉フェチの人気記者

006:加藤めぐみ AI疑惑の超絶アーチスト 謎めく21世紀の女

007:上杉公志 ピアノ奏でる エディストの貴公子

 

iGenロゴデザイン:穂積晴明

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • 【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」

    松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]

  • イシスDO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]