[週刊花目付#004] ホドがある。

2020/11/17(火)10:11
img
週刊花目付

<<前号

 

2020.11.09(月)

 

 編集稽古における言葉の密度冗長性について関心を持っている。

 

 言葉については、「濃度」となると意味を孕むので計測が難しいが、「密度」であれば文字数でカウントしてスコアすることができる。ならば定量的なデータを基に「ISIS版セイバーメトリクス」(*)のような解析が行えないだろうかと、29[花]以降、全ての入伝生の道場演習の発言データを計測している。
 測定しているのは、応答速度、発言数、自由発言量、振り返り(FB)発言量だ。これらの測定値に簡素な関数をかませて「冗長度」「発言頻度」「言語密度」を導出している。このうち、発言頻度は入伝生が師範代登板した際の担当可能学衆数を、言語密度は指南文の濃度を定量的にシミュレートできそうだ。

 

 ISIS版セイバーメトリクス構想はまだまだ基礎研究の段階なので、今は詳細を公開することは控えたいが、どうやら活発な言語コミュニケーションの為には適度な冗長性が有益らしい、という仮説は発表して良いだろう。
 要するに「無駄話は無駄ではない」、ただし「無駄話にはホドがある」ということだ。その「程」の範囲は、私の試算だと概ね45%±15%のスコアにゴルディロックスを見出せそうだ。
 テキストであれオーラルであれ、会話を弾ませようとするなら、発言の4割を無駄話に割くつもりで臨むとホド良いだろう。

 

セイバーメトリクス

「セイバー」(SABR)は「アメリカ野球学会」(Society for American Baseball Research)の略称。ベースボールにおける様々なデータやスタッツを統計学的に分析し、選手についての評価やチームとしての戦略を立案するための測定基準(metrics)とする手法。
米メジャーリーグでは、全ての球場に軍事技術を転用したデータ解析ツール「スタットキャスト」が配備され、選手の動きのみならずボールの位置・方向・速度・回転数をもスコアし、リアルタイムでの解析が行われている。

 

 さて34[花]の演習模様はといえば、第2週を終えた時点で冗長度53.2%を計測している。これは花伝所の過去5期を通して、群を抜いた無駄話の多さを示している。まぁ、伸び伸びと励んでいると見ることにしておこう。

 とはいえ老婆心ながら、花目付からは以下の言葉を差し入れておきます。編集学校設立時の校長ディレクションだ。無駄話の「質」に着目していただきたい。

 

「ふつうの感想を言わない。いいですねではなく、みかんの香りがしますねと言うようにしてほしい」

 


2020.11.11(水)

 

 深夜、くれない道場で「メトリック問答」が起こった。

 

 「メトリック」(Metric)とは、花伝式目5Mの3番目に掲げられる指南術の骨法で、「」「測度感覚」と説明されている。
 こと指南に限らず、メトリック無くして編集方針を構想することは出来ない。それは分かるけれど、この聞き慣れない術語の意味するところがしっくり掴めない。多くの入伝生がモヤモヤと迷い込む、式目演習の難所である。

 

 困難との遭遇に及んで、クレナイジャーイエローことIKが、個人知を結集した共同知で立ち向かうことを道場の仲間へ呼び掛けた。抱え込んだ「?」について、手掛かりを闇雲に取材して回るのではなく、互いの仮説を共有することを提案したのだった。そのアブダクティブなカマエが鮮やかだった。

 くれない道場の5人衆は、逆紅一点NMの発案で、5名5様のエディティング・キャラクターを「赤・青・黄・黒・桃」にラベリングし「編集戦隊」に擬えている。

 

 そういえば、かつてのヒーローは孤独だった。ゴジラも鉄人も、ウルトラマンもランボーも、世界の重みを一身に背負って吠えていた。戦隊モノの登場は、悪も正義も一様ではないことに気づいたからなのかも知れない。世界と「わたし」との関係は、一対一では語れないのだ。
 多様性を受容し、それぞれのユニークネスを描出しようとするなら、そこにもまたホドが見え隠れする。

 

 

2020.11.12(木)

 

 「編集は楽しく、切なく、色っぽく

 

 冨澤陽一郎道匠の遺訓が、34[花]の編集術ラボへ転生した。
 花伝式目M2「Mode」での演習模様を、吉居奈々錬成師範がカットアップして、【楽】【切】【色】の3様にスコアしたのだ。入伝生たちの悩みや発見や躍動が、生々しい体温や湿度や肌触りをともなって立ち現れるように感じた。いつだってホドは傍らにあって、カマエをもたらし、ハコビを誘う。

 

 花Q林では、山田細香錬成師範がカリントウの次鋒を務めた。建築設計を生業とする山田らしい、スタイリッシュな大喜利だ。遊び心あるポップなQに、入伝生たちがメタフォリカルなEで応じた。

 

__『構造化』とかけて○○ととく。そのこころは?
 「ナスカの地上絵とときます。俯瞰で線を引きましょう」
 「クレーとときます。両方とも線がキモ」
 「きのことときます。軸が決め手です」
 「タコとときます。どちらも8なんです」

 

 さて、座布団は誰へ運ばれるだろう。ホドの良い問いはゲームをメイクする。

 

>>次号


  • 深谷もと佳

    編集的先達:五十嵐郁雄。自作物語で語り部ライブ、ブラonブラウスの魅せブラ・ブラ。レディー・モトカは破天荒な無頼派にみえて情に厚い。編集工学を体現する世界唯一の美容師。クリパルのヨギーニ。

  • [別紙花伝]秘すれば花を解く_2

    【別紙花伝】「秘すれば花」を解く(2)

    <<(1)     ■思いの速度・言葉の濃度   __[離]を退院した後の入伝生の多くは、「個」で掘り下げる方向へは抜群の力を発揮するのですが、その反面、今一つ「場」の編集へ向か […]

  • [別紙花伝]秘すれば花を解く_1

    【別紙花伝】「秘すれば花」を解く(1)

    << [ISIS for NEXT20]#1 局長 佐々木千佳の膝枕力 << [ISIS for NEXT20]#2 林頭 吉村堅樹の志向力 << [ISIS for NEXT20]# […]

  • 週刊花目付#46

    [週刊花目付#46] さしかかるときの言葉

    <<前号   ■2022.12.13(火)    キャンプ場オープン。入伝生は「キャンパー」に、指導陣は「花守衆」にそれぞれ着替え、週末の「指南編集トレーニングキャンプ」への準備が始まる。 […]

  • 週刊花目付#45

    [週刊花目付#45] ツールを鍛える

    <<前号   ■2022.12.06(火)    返す返すも式目演習は「エディティング・モデルの交換」である。花伝式目のカリキュラムが「モデルをつかむ」から始まることの意味は重く深い。 & […]

  • 週刊花目付#44

    [週刊花目付#44] 分けながら分けない

    <<前号   ■2022.11.29(火)    錬成演習はステージ2へ。入伝生たちは、学衆個々の特徴や状況に応じた指南を構想する。    さて、師範からの指導を受けた入伝生は、 […]