ジャイアンは腕を組み、ここ数日間唸っている。どう書いたらいいかわからないのだ。
書く題材は決まっている。46[守]の先頭を切ってクリスマスイブ前日に開催した「第1回オンライン汁講」である。学衆9名中7名が参加。鈴木康代学匠や八田英子律師のゲスト、山根尚子師範とジャイアンを入れれば11人の大所帯であった。
汁講はどうだったかって?
師範代として、反省材料が山と積まれている。
1.あなたはだあれ?――覆面自己紹介
2.何が出るかな?――シャッフル質問タイム
3.飛び入りゲスト――鈴木康代学匠メッセージ
というコンテンツで、最初の目玉は、覆面自己紹介。名前を二桁の数字に変え、自己紹介を聞いたのちに名前を当てるというゲームである。ところが、誰もが「あ、この人だ!」とすぐにわかってしまう。言葉だけのやりとりにも関わらず、思った以上に、お互いのことをわかっていたのだ。クイズとしてみればグダグダであった。
汁講後、師範の指導も入った。いわく「開始の挨拶がキリッとしていなかった」「コーナーごとの境界づくりが甘い」などなど。
そうなのだ。ジャイアンはぬるっと始め、ぬるっと進行してしまったのである。グダグダさはすべてここに起因している。シミュレーションしていたはずなのだが、まるで縁側の茶飲み話のように時を過ごしてしまった。
なぜだろう?
ジャイアンは汁講の間中、奇妙な懐かしさに囚われていた。部活の帰り、学校の隣の駄菓子屋のテーブルを囲み、皆でチェリオを飲んでいるような感覚。「いやいや、これも編集稽古だ」と途中でネジを巻き直すのだが、すぐに隣の話に引き込まれていく。
最終盤、康代学匠から「角道ジャイアン教室という場は、たとえるなら“令和版の長屋”ですね」という言葉が飛び出た。
9人とも腕に覚えを持つ職人で、勝負する世界は違えども、何の偶然か、奇妙な名の長屋で共に顔を合わせている。交わされる会話は対角線で結ばれ、あちこちでいろいろな創発が起こっている。この9人だからこそのインタースコアだ。
そうか、今回の汁講は、長屋の井戸端がZOOMというオンライン空間に移されただけなのだ。何を遠慮することがあろう。
実際、参加者からは、汁講後、「実際に顔を合わせてみると、想像どおりの仲間たちだった」、「イメージ通りだった」、「会ったことがあるような感覚だった」という声で溢れた。
ジャイアンもまた、師範代というロールを忘れ、「懐かしさ」という温かい湯――大分・明礬温泉のような心地好い湯に、首筋までどっぷりと浸かっていたのである。場を設える側の人間がこれでは、進行がぬるっとするはずである。ゆえに、その時のことを振り返ろうと思っても、「ええ、いいお湯でしたよ」という言葉しか出てこないのだ。
ムムム。
頭をかきむしっていたら、教室の最年少学衆から回答が届いた。汁講の感想も添えられている。そこには、仲間の稽古への熱量が伝わって来て自分も頑張らねばと思った、とあった。そして仲間の一人の目が輝いていることに気づき、「ワクワクしてきた」とある。
なんだ、ジャイアンがのぼせているのを余所に、角道ーズたちは、汁講で互いに感化し合い、さらに先へ進まんとしているではないか。
汁講はどうだったかって?
今なら胸を張って、「大成功である」と言える。
汁講の勢いに乗って、年が明けても、角道ジャイアン教室9人の編集稽古は止まらないはずだ。彼らが46[守]で今以上に暴れ回ることを、師範代であるジャイアンが彼らにかわってお約束する。
▲角道ジャイアン教室の第1回オンライン汁講の様子。笑顔、笑顔、笑顔!
◆バックナンバー
ああ、それでもジャイアンは歌う――46[守]新師範代登板記 ♯1
ジャイアン、恋文を請い願う――46[守]新師範代登板記 ♯2
ジャイアンとコップ――46[守]新師範代登板記 ♯3
ジャイアンの教室名 ――46[守]新師範代登板記 ♯4
ジャイアンは教室とともに――46[守]新師範代登板記 ♯5
ジャイアンの1週間――46[守]新師範代登板記 ♯6
ジャイアン、祭の後――46[守]新師範代登板記 ♯7
角山祥道
編集的先達:黒岩涙香。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り続け、感門では代表挨拶。師範代をしながら同時にエディストという前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系にする異端児。
卒門条件の全番回答締め切りまで、ひと月を切った。 遅れ気味の学衆もソワソワしてるだろうが、師範代もまた落ち着かない。全員卒門できるだろうか。皆、破に進むだろうか。 進破は義務ではないが、破での体験あってこそのジャイ […]
年が明けてから成人の日まで、世の喧噪を余所に、46[守]は番ボー祭り一色だった。 守の全校アワード「番選ボードレール(番ボー)」は、いわば池に投げ込まれた大きな石だ(しかも次々放り込まれる)。稽古からしばらく遠ざかっ […]
エディスト虎の穴・ジャイアン人物伝 #003 小林幸子の「型を破って宙を舞う」
エディスト新人ライター・角山ジャイアンに示された「お題」は人物伝。海千山千のインタビュー経験を渉猟しながら、「イシスっぽい人」をイシスの外に見つけだす。果たしてジャイアンは、先達エディストライターを唸らせることができるの […]
先週末から、[46守]別院では学衆の自己紹介が始まっている。別院は、当期全員が参加できる交流の場だ。 「声」を挙げるには勇気がいる。教室にようやく慣れ始めた学衆にとってはハードルが高いが、それでも声を発してほしいと願う […]
エディスト虎の穴・ジャイアン人物伝 #002 藤子・F・不二雄の「幼な心BPT」
エディスト新人ライター・角山ジャイアンに示された「お題」は人物伝。海千山千のインタビュー経験を渉猟しながら、「イシスっぽい人」をイシスの外に見つけだす。果たしてジャイアンは、先達エディストライターを唸らせることができるの […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事