■イシスをDAN ZENにする iGenセブン
松岡正剛をして「きっと次代のスターになるだろう」と言わしめたイシスiGen7人衆がいる。
その活躍は目覚ましく、師範講義に遊刊エディスト、エディットツアーなど編集学校のあちこちで頭角を現し、新しいメディエーションの方法を築き始めている。そんなiGenとは一体何者なのか?
青春時代をポケベルとプリクラとルーズソックスで過ごしたロスジェネ世代の、感門之盟タブロイド紙「EditorShip」編集長 後藤由加里がiGenたちが日頃感じていることから、編集学校のこれからを訊いた。
遊刊エディスト紙上でも、7回に分けて特別転載してお届けする。
▲イシスのiGenは、千夜千冊1764夜『ホモ・デジタリスの時代』に登場した。
シリーズiGen、5人目はこの方。
iGen No.005 梅澤奈央(47[守]近大番、46[破]番記者、35[花]錬成師範)
獲物を見つけたら逃さないエディスト人気記者。ターゲットはいじり倒すが愛情を添えることを忘れない。うめこに書かれたら一丁前のイシスエディター。
生誕年:1989年
編集学校歴:
<学衆として>
39[守]千里チャクラ教室(山根尚子師範代/猿子修司師範)
39[破]道草むくどり教室(丸洋子師範代/浅羽登志也師範)
29[花]やまぶき道場(廣瀬良二花伝師範)
<指導ロールとして>
42[守]はじかみレモン教室(森井一徳師範)
42[破]はじかみレモン教室(植田フサ子師範)
立正佼成会00期[縁]たわむれ真珠教室(井田昌彦師範)
44[守]・45[守]・47[守]近大番
編集力チェック師範代(2020/6〜)
Q1.密かにこだわっているフェチな雑品は?
iPhoneSE(第一世代)。片手で握れる4インチ。これぞス
Q2.家から最寄り駅の間でなぜかどうしても気になっちゃうこと
広告や張り紙の文句。「私この町大好きです」という市会議員の無意味な告白。「美人お断り」と浮かれる焼き鳥屋。その店先に、4度目の緊急事態宣言で出現した「日本よ、未来を見せてくれ」という走り書き。
Q3.『情報の歴史21』で自分の生誕年以降の歴象で一番注目し
2016年、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』の赤大文
Q4.編集学校でこれまでに誰かに言われて印象に残った一言は?
「高校球児は笑わないですから」(林朝恵番匠、当時)42守師範
Q5.編集学校で新しい講座やプロジェクトを立ち上げるなら?
知文術実践講座。これさえあればなんでも書ける。3箇所引用に見方づけ、モード擬きと情報追加。ポッと出て、ニューワードをひねり、オシリを締めれば文句なし。感想文からクラファン告知文まで
■iGen梅子をもっと知るなら
■シリーズiGen〜イシスをDAN ZENにする7名〜
001:穂積晴明 外郎売りからDJまで 多芸多才のデザイナー
003:梅澤光由 全身義体を夢見る エディトリアルジャズピアニスト
004:網口渓太 関西弁のミク太郎 憧れ力で起動する編集少年
005:梅澤奈央 獲物はイジって逃さない 言葉フェチの人気記者
006:加藤めぐみ AI疑惑の超絶アーチスト 謎めく21世紀の女
iGenロゴデザイン:穂積晴明
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【参加者募集中】4/15(土)石井梨香のエディットツアー「見え方がかわる・自分をひらく・編集ではじめる」
木を見て森を見ず――細かなところに目が行き、全体像や本質が見えていないことを戒める言葉である。しかしこの世は多様で複雑だ。細部にこそ全体が潜んでいることもある。社会をつかまえるには、木も森も一緒にとらえることが必要だ。 […]
松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 4月3日は読書コース[多読ジム]の申し込み締め切り。 4月24日は応用コース[破]の開 […]
【連続開催】4/9藤田小百合の第一回「日本を感じる編集ワーク床の間編」
蔵・三棚・書院。これをイシス編集学校では、レパートリー・カウンター・トレイとも言う。 アーカイブした情報を一旦取り出し、仮置きし、そこから季節や時期、必要に合わせて取り出す。日本人は季節に応じて、情報を取り合わせるこ […]
【緊急開催】3/29久野美奈子の「編集的コミュニケーション」エディットツアー!
編集は対話から生まれる。 この「対話」を鍵に起業支援やコンサルティングを続けてきた師範代・久野美奈子が久々にエディットツアーを緊急開催する。今回のエディットツアーの仕立ても、久野のこだわり満載のものだ。 […]
【51[守]教室名一覧】おいでシナプス、カタルトシメス、一月二十五日も仲間入り【81感門】
第81回感門之盟も、いよいよ佳境を迎えている。最後にひかえた松岡正剛校長の講義”校長校話”の直前を飾るのは、シン教室名発表のコーナー「冠界式」だ。感門ツウの方は覚えているだろうか、これは49[守]のときに刷新されたコーナ […]