飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
6月に創立20周年を迎えたイシス編集学校は、9月20日・21日に、2日間にわたり、20周年の感門之盟を行います。20年間でかかわりを持ってくださった多くの方と、オンラインで集い、お祝いしたいと思います!
それでは、9月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
【2020年9月】
2020年9月2日(水) エディットツアー
【EX島根】ちょっこし遊んで 出雲神在だんだん編集祭
ナビ/上杉公志、景山和浩、増岡麻子
▶ 関連記事「【イシス祭@島根】引き算の美学「ないもの」編集は島根が発祥だった!」
2020年9月3日(木) エディットツアー
【EX広島&奈良】「おやこ五感ワーク」
ナビ 浦澤美穂、松井路代
プログラム:「いろ」「かたち」みつけ遊び&トーク
▶ 関連記事「【イシス祭@親子向け】編集かあさん&編集とうさん「おやこ五感ワーク」
2020年9月5日(土) エディットツアー
【EX熊本】 『来て見てはいよ!熊本「朝見世」モノヒト語り ~地域を「店」に見立てたら?~』
ナビ 植田フサ子、吉田麻子、石井梨香、田中さつき、三苫麻里
▶ 関連記事「【イシス祭@熊本】来て見てはいよ! 熊本「朝見世」モノヒト語り」
2020年9月6日(日) エディットツアー
【EX愛媛】 「いっぺん来とうみ!編集野球拳祭」
ナビ:若林牧子、後藤由加里
▶ 関連記事「【イシス祭@愛媛】♪編集するなら こういう具合にしやしゃんせ」
2020年9月8日(水) [New] チーム力を編集!グループ受講 説明会
企業人事担当者、社内推進者、地域の人材育成担当者、大学、ほかグループ受講をご検討のご担当者様の方へ、グループ受講説明会を開催。
2020年9月14日(月) 第14季[離] 課題提出締切
▶ 関連記事「おしゃべり病理医 編集ノート - 14[離]いよいよ世界読書の奥義へ」
2020年9月21日・22日(日・月) 20周年記念 第75回感門之盟
20周年感門之盟は2日間の連続開催となります。テーマは「Edit Japan 2020」!45[守]、44[破]、33[花]、風韻講座の修了者のみならず、20年間の思い出とこれからへの想いを胸に、全国を結び、オンラインで実施。
▶ 関連情報 「[20周年] Edit Japan2020 開催」
2020年9月27日(日) 輪読座
イシス20周年記念「世阿弥を読む」を、4月から開催してきました。今回が最終回。
▶ 関連情報 「【輪読座】能は「悪」だった? バジラ高橋が説く日本の「善悪観」」
———-
過去のDO-SAY
———-
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
ISIS co-mission対談|「きらめく星座」音楽の力 こまつ座代表井上麻矢×イシス編集学校学長田中優子
こまつ座の舞台「きらめく星座」を巡る、ISIS co-missionの井上麻矢(こまつ座代表 )と田中優子(イシス編集学校学長 )による特別対談がイシスチャンネルで公開されました。 太平洋戦争を舞台に、さま […]
エディットリアリティーの森【松岡正剛 revival 03】
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
【プレスリリース】編集工学研究所、「松岡正剛 Re-Edit Project」始動。未公開講義録の集成など、知の再編集プロジェクトを一周忌に発表。
編集工学の創始者・松岡正剛の一周忌を迎える2025年8月12日、編集工学研究所(東京都世田谷区/代表取締役社長 安藤昭子)は、「松岡正剛 Re‑Edit Project」を始動します。このプロジェクトは、松岡が遺した文章 […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。