【第78回感門之盟】REMIX 編集草子 Day2 公開記事総覧

2022/03/21(月)22:19
img LISTedit

第78回感門之盟「REMIX 編集草子」の二日目が終了した。これまでに公開された速報記事の総覧をお送りする。

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ @〜@   開催前   @〜@ ┈┈┈┈┈┈┈┈

感門之盟を楽しむ5つの方法――48[守]学衆へ贈る

文:角山祥道

 

今週末は感門へ!テーマは《REMIX編集草子》【OBOG参加可能】

文:梅澤奈央

 

感門之盟リハーサルの先陣を切る、47[破]P-1グランプリ

文:原田淳子

 

┈┈┈┈┈ @〜@   1日目(3/20)   @〜@ ┈┈┈┈┈

 

【78感門】豪徳寺、ただいまリハーサル中 

文:梅澤奈央

 

Don’t Stop Editing! 局長佐々木千佳のメッセージで、いよいよ開幕【78感門】

文;梅澤奈央 写真:上杉公志

 

椎名林檎とトータス松本?! 劇薬な司会2名の晴れ姿【78感門】

文:梅澤奈央 写真:梅澤奈央、上杉公志

 

【速報!校長メッセージ】私たちは骰子を振るたびに新しい世界に出合える【78感門】

文:丸洋子 写真:上杉公志

 

【78感門】「編集の花粉は学衆の羽に」おのずと実を結んだ48[守]卒門式【先達文庫一覧】

文;梅澤奈央 写真:上杉公志

 

Mシャツは熊手になった 師範感涙の「玄々書」「サイコロ」とは【78感門】

文:梅澤奈央、上杉公志

タイトルスライド:穂積晴明

写真:上杉公志(本楼)、穂積晴明(サイコロ)

 

┈┈┈┈┈ @〜@   2日目(3/21)   @〜@ ┈┈┈┈┈

 

 

司会のネイルアートの秘密【78感門】

文:角山祥道

 

最高額は7100円!校長マーキング本を競り落とせ 落冊オークションを見逃すな【78感門】

文:梅澤奈央 写真:上杉公志、梅澤奈央

 

感門DAY2、リハ真っ最中!P1を制するのは、靴かマスクかふりかけか【78感門】

文:梅澤奈央

 

物語講座四冠受賞の男【78感門】

文:森本康裕

 

歌うマダムの面影と 2日目司会の天然コンビの素顔とは【78感門】

文:福田容子 写真:上杉公志

 

どうしてそうなった?! やっぱり師範代はいじられたい──47[破]突破式進行中

文:福田容子

 

マダムのネイル、マダムのドレス【78感門】

文:角山祥道

 

エビマヨは出世する 48[破]出世魚教室名一覧【78感門】

文:梅澤奈央 スライドデザイン:穂積晴明 写真:上杉公志 記事準備:松原朋子 協力:福田容子

命名:松岡正剛

 

MVPはウメコ【78感門】

文:角山祥道 撮影:角山祥道(本文)、上杉公志(アイキャッチ)

 

星の子は群生へ【78感門】

文:角山祥道

 

【速報】第3回P1グランプリ、ふりかけが制す!【78感門】

文:梅澤奈央 写真:上杉公志、梅澤奈央

 

 

【49[守]教室名一覧】ザリガニ?プラモ?ランドセル? あなたの教室はどれ【78感門】

文:松原朋子、梅澤奈央 写真:上杉公志、梅澤奈央

命名・カード作成:松岡正剛

  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。

コメント

1~3件/3件

川邊透

2025-06-17

私たちを取り巻く世界、私たちが感じる世界を相対化し、ふんわふわな気持ちにさせてくれるエピソード、楽しく拝聴しました。

虫に因むお話がたくさん出てきましたね。
イモムシが蛹~蝶に変態する瀬戸際の心象とはどういうものなのか、確かに、気になってしようがありません。
チョウや蚊のように、指先で味を感じられるようになったとしたら、私たちのグルメ生活はいったいどんな衣替えをするのでしょう。

虫たちの「カラダセンサー」のあれこれが少しでも気になった方には、ロンドン大学教授(感覚・行動生態学)ラース・チットカ著『ハチは心をもっている』がオススメです。
(カモノハシが圧力場、電場のようなものを感じているというお話がありましたが、)身近なハチたちが、あのコンパクトな体の中に隠し持っている、電場、地場、偏光等々を感じ取るしくみについて、科学的検証の苦労話などにもニンマリしつつ、遠く深く知ることができます。
で、タイトルが示すように、読み進むうちに、ハチにまつわるトンデモ話は感覚ワールド界隈に留まらず、私たちの「心」を相対化し、「意識」を優しく包み込んで無重力宇宙に置き去りにしてしまいます。
ぜひ、めくるめく昆虫沼の一端を覗き見してみてください。

おかわり旬感本
(6)『ハチは心をもっている』ラース・チットカ(著)今西康子(訳)みすず書房 2025

川邊透

2025-06-17

私たちを取り巻く世界、私たちが感じる世界を相対化し、ふんわふわな気持ちにさせてくれるエピソード、楽しく拝聴しました。

虫に因むお話がたくさん出てきましたね。
イモムシが蛹~蝶に変態する瀬戸際の心象とはどういうものなのか、確かに、気になってしようがありません。
チョウや蚊のように、指先で味を感じられるようになったとしたら、私たちのグルメ生活はいったいどんな衣替えをするのでしょう。

虫たちの「カラダセンサー」のあれこれが少しでも気になった方には、ロンドン大学教授(感覚・行動生態学)ラース・チットカ著『ハチは心をもっている』がオススメです。
(カモノハシが圧力場、電場のようなものを感じているというお話がありましたが、)身近なハチたちが、あのコンパクトな体の中に隠し持っている、電場、地場、偏光等々を感じ取るしくみについて、科学的検証の苦労話などにもニンマリしつつ、遠く深く知ることができます。
で、タイトルが示すように、読み進むうちに、ハチにまつわるトンデモ話は感覚ワールド界隈に留まらず、私たちの「心」を相対化し、「意識」を優しく包み込んで無重力宇宙に置き去りにしてしまいます。
ぜひ、めくるめく昆虫沼の一端を覗き見してみてください。

おかわり旬感本

(6)『ハチは心をもっている』ラース・チットカ(著)今西康子(訳)みすず書房 2025

大沼友紀

2025-06-17

●記事の最後にコメントをすることは、尾学かもしれない。
●尻尾を持ったボードゲームコンポーネント(用具)といえば「表か裏か(ヘッズ・アンド・テイルズ:Heads And Tails)」を賭けるコイン投げ。
●自然に落ちている木の葉や実など放って、表裏2面の出方を決める。コイン投げのルーツてあり、サイコロのルーツでもある。
●古代ローマ時代、表がポンペイウス大王の横顔、裏が船のコインを用いていたことから「船か頭か(navia aut caput)」と呼ばれていた。……これ、Heads And Sailsでもいい?
●サイコロと船の関係は日本にもある。江戸時代に海運のお守りとして、造成した船の帆柱の下に船玉――サイコロを納めていた。
●すこしでも顕冥になるよう、尾学まがいのコメント初公開(航海)とまいります。お見知りおきを。
写真引用:
https://en.wikipedia.org/wiki/Coin_flipping#/media/File:Pompey_by_Nasidius.jpg