◇◇◇
JR津田沼駅は、総武線快速と各駅停車の始発があり、通勤時間帯には地下鉄東西線が乗り入れする駅です。ラムサール条約登録地である谷津干潟を有する習志野市にあります。津田沼駅近辺に音楽関係のクラブ活動が盛んな小中学校があり、「谷津」という町名の一部が土地区画整理事業を機に「奏の杜(かなでのもり)」に変わりました。
JR津田沼駅から撮ったLoharu津田沼
駅南口から、この写真が撮影できるほどのところにLoharu津田沼はあります。ユザワヤと丸善は1998年からこのビルに入っています。JR津田沼駅南口から徒歩2~3分でLoharuビルに着きます。ビルの2階と3階が丸善津田沼店です。欲しい本は、ここ丸善津田沼店に行けばほぼ見つかります。
松岡校長ポスターがお出迎え
一般書の2階からフェアを行っている3階に上がるエスカレーター横にB2サイズの松岡校長のポスターが展示されています。
棚づくりのことを同僚に話したところ、手伝いに駆け付けてくれました。色厚紙の用意や貼り付け、ポスターや本の見せ方も工夫してくれて、彼女たちのきめ細かい対応が棚編集で光りました。
フェア本格開始前から並んでいる編集学校案内とミニチラシ(写真右側)。棚づくりをしているときに「もらっていいですか」と両方持っていかれた方もいました。広い店舗の各所でフェアを行っていますがこちらのコーナーに立ち寄って、本を手にするお客様が多いようです。
店長の岩﨑師博さんに本の動きについて伺ったところ「“100分de名著”で取り上げられた『華氏 451度』がダントツに走ってます。『情報の歴史21』も売れましたよ」。
丸善津田沼店をレポートした松永真由美。九天玄氣組の離九メンバーです。昨年九天玄氣組のメンバーと郷読した『大アジア』を手にとりました。
文・写真:松永真由美
Back Number
【このエディションフェアがすごい!19】丸善津田沼店(千葉県習志野市)
【このエディションフェアがすごい!18】ジュンク堂書店三宮店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!17】ジュンク堂書店大分店
【このエディションフェアがすごい!16】ジュンク堂書店難波店(大阪市)
【このエディションフェアがすごい!15】ジュンク堂書店三宮駅前店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!14】長崎次郎書店(熊本市)
【このエディションフェアがすごい!13】スワロー亭(長野県小布施町)
【このエディションフェアがすごい!10】ジュンク堂書店名古屋店
【このエディションフェアがすごい!09】ジュンク堂書店鹿児島店
【このエディションフェアがすごい!07】ブックセンタークエスト小倉本店
【このエディションフェアがすごい!05】りーぶる金海堂クロスモール店(宮崎市)
【このエディションフェアがすごい!03】ジュンク堂書店池袋本店
【このエディションフェアがすごい!02】ジュンク堂書店福岡店
千夜千冊エディション20冊突破記念フェア開催中!
最新開催店舗情報はこちらへ▼
EVENT 千夜千冊エディション20冊突破記念フェア開催店舗情報(4)
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 それでは2022年7月の「イ […]
編集部selection:今月の推しキジ、発表! [2022年6月]
毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーひとりひとりが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” を発表です! 今月は3人のゲストメンバーが推しキジを選定してくださいました。遊刊エディストをさ […]
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 5月には松岡正剛校長の千夜千冊が執筆総数1800夜を迎える […]
編集部selection:今月の推しキジ、発表! [2022年5月]
毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーひとりひとりが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” を発表です! 遊刊エディストをさらに楽しむ「エディスト・セレクション」2022年5月号、お楽し […]
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 編集学校の入門コース[守]が4月に開講となりました。が、ま […]