イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。9月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
編集の秋。イベントも目白押しです。
【2021年9月】
2021年9月4-5日(土日) 第77回 感門之盟
「DANZEN ISIS」をテーマに行われた感門之盟(講座修了式)のドラマを、記事を通して思い出してみませんか。
▶関連情報 第77回感門之盟 関連記事
2021年9月18日(土) オンライン学校説明会
10月から開講する[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。「イシス編集学校で学べることとは?」「編集稽古、「教室」のしくみ」を中心にお話します。Q&Aも心行くまでどうぞ。
▶関連情報 「おもてなしが倍返し 学校説明会がリニューアル!」
★9月も、ISISフェスタ開催!
大好評のISIS FESTA エディットツアー・スペシャル、2021夏もオンラインで開催いたします!
テーマも多彩、ぜひご参加ください。詳細・お申し込みはこちら
2021年9月18日(土) ISISフェスタ:軽井沢オンライン・ツアー「つながる読書の方法伝授」
4月にオンライン開催したワークショップ「ツンドク三冊屋」に続く第2弾。編集読書のメカニックをわかりやすく紐解き、共読ゾーンへとナビゲートするのは、中原洋子師範代、浅羽登志也師範のお二人です。
▶関連情報 「イシスフェスタ◎軽井沢 「9.18 爽快共読ワークショップ」のお誘い」
2021年9月23日(木) ISISフェスタ:横浜・鎌倉「9.23 肖り語るたくさんの私★ワークショップ」
4回目となる「横浜・鎌倉エディットツアー」は、[破]の物語編集術を使うワークにチャレンジします。ナビゲーターは、小川玲子師範、大塚宏師範代、そして、「さかえdeつながるアート」代表の岩上百合子さんの3人。
▶関連情報 「イシスフェスタ◎横浜・鎌倉「9.23 肖り語るたくさんの私★ワークショップ」開催」
2021年9月25日(土) 47[破]伝習座、48[守]伝習座
当期の指導陣が集合して行う研鑽の機会である伝習座が行われます。10月開講の[守][破]にむけて、指導陣がチューンナップ、学衆たちを教室へ迎える準備が着々と進んでいます。
▶関連情報 「学匠の知られざる「伝習座お題」【47[守]week6】」
▶関連情報 相槌と藤井聡太と卓袱台と――46[破]伝習座レポート
2021年9月26日(日) 輪読座 第6回
4月から始まった日本哲学シリーズ「柳田國男を読む」の最終講。テーマは『海に囲まれた日本国と「新しい国の学」』。
▶関連情報【輪読座】21世紀にもつながる柳田國男の方法とは?(「柳田國男を読む」第一輪)
▶関連情報【輪読座】蝸牛となる覚悟はあるか?(「柳田国男を読む」第二輪)
▶関連情報【輪読座】農業政策から民俗学へと辿る柳田の思いとは(「柳田國男を読む」第二輪)
▶関連情報【輪読座】21世紀の先取りだった!? 柳田という方法(「柳田国男を読む」第三輪)
▶関連情報【輪読座】「群盲、”柳田”を撫でる」に陥らぬために(「柳田国男を読む」第四輪)
▶関連情報【輪読座】柳田、「口承文芸」なる方法をブルターニュより取り入れる(「柳田国男を読む」第四輪)
2021年9月26日(日) 多読ジムSeason7申し込み締め切り日
応用コース[破]修了者の方は、ぜひ多読ジムで読書筋を育ててください。まずは金代匠からの問診票で適性をチェックしてみてはいかがですか。
▶ 関連情報「受けるべきか、せぬべきか ≪多読ジム問診表≫」
2021年9月28日(火) Hyper Editing Platform [AIDA] 間会 開催
ハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA]からうまれた新プログラム、田中優子氏が庵主をつとめる「日本文化サロン 間庵」にて、参加メンバーが一堂に会し、日本文化を深め重ねる「間会」が開催されます。
▶関連情報 サステイナブルの矛盾 AIDA第一講 10shot
★まだまだ続く「千夜千冊エディション20周年突破記念フェア」
全国の書店でお楽しみください。
▶関連情報 各地のフェア、このエディションフェアがすごい!シリーズ
過去のDO-SAY
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【51[守]教室名一覧】おいでシナプス、カタルトシメス、一月二十五日も仲間入り【81感門】
第81回感門之盟も、いよいよ佳境を迎えている。最後にひかえた松岡正剛校長の講義”校長校話”の直前を飾るのは、シン教室名発表のコーナー「冠界式」だ。感門ツウの方は覚えているだろうか、これは49[守]のときに刷新されたコーナ […]
今期、初めて花伝所の錬成師範をつとめた4名へ、松岡校長から直々に花伝扇が授与された。 ◆江野澤由美 錬成師範 ◆小椋加奈子 錬成師範 ◆松永惠美子 錬成師範 ◆山本ユキ 錬成師範 […]
ジャーナルからマガジンへ、トレモロはさやさやに 50[破]出世魚教室名一覧【81感門】
[守]から[破]へのさしかかりで教室名が“出世”するようになってすでに3年半が経つ。ハマチがブリへとネーミングを着替えるように、2019年秋講座から[破]の教室名が出世するようになった。 第81回感門之盟で […]
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目、49[破]突破式にて、初めて師範ロールをつとめた白川雅敏師範へ「玄々書」と命名される松岡正剛校長直筆の書が贈呈された。 ◆49[破] 白川雅敏 師範 &n […]
2023年3月19日(日)第81回感門之盟。49[破]の突破式では、師範代ロールを全うした10名へ「先達文庫」が授与された。先達文庫は、松岡校長が2000年の開校からつづけているイシス流の寿ぎだ。師範代ひとりひとりの指南 […]